iOSのAPN設定画面が出て来るかどうかは、「使用するSIM」に適用されるキャリアプロファイルによります。
「ZIP SIM(旧Ready SIM)(T-Mobile US)のSIMを挿入すると、APN設定画面が出てきますか?」
同じような質問が直近数週間で続いたので、再度同じ説明をしなくて良いように、ブログに回答を書きます。
iOSの端末であるiPhoneやiPad/iPad MiniにSIMを挿入したときに、APN画面が出るか出ないかは、端末の種類(販売国別、販売キャリア別、SIMフリーの有無、iOSのバージョン、など)には、直接には関係ありません。(使用するSIMのキャリア(回線)によっては、iOSのバージョンと端末のモデルには、間接的には関係がある場合があります。)
つまり、
- 日本版SIMフリーiPhone 6はAPN設定画面が出ないが、香港版SIMフリーは出るとか、アメリカ版は出るとか
- iOS 7では出るが、iOS 8では全部出なくなるとか、
ということは、ありません。
APN設定画面が出るか出ないかは、挿入するSIMの使っている回線(キャリア)の問題です。挿入するSIMが、アップル公式キャリアの回線を使用している会社のSIMの場合には、その回線会社のキャリア・プロファイルが使用されます。APN画面が出てくるかどうかは、そのSIMで使用されるそのキャリア・プロファイルの中の設定によります。
そして、キャリアプロファイルの設定詳細は、アップルが決めているわけではなく、各公式キャリアが決めています。
たとえば、ZIP SIM(旧Ready SIM)が使用している回線のT-Mobile USのキャリアプロファイルでは、APN画面が出てくるように設定されています。
日本通信(b-mobile)のようなドコモのMVNOは、ドコモが公式にiPhoneを販売するまで(アップル公式キャリアになるまで)は、ドコモのキャリア・プロファイルというものがiPhoneの中に存在しなかったので、公式キャリア以外のSIMで使用される「ジェネリック(普遍的)」なキャリアプロファイル(Carrier xx.x)が適用されたので、APN画面が出てきました。「Carrier xx.x」のキャリアプロファイルでは、多数の非公式キャリアのどのSIMにでも対応するように、APN設定画面は出て来るようになっています。
しかし、ドコモが2013年9月よりiPhone 5s/5cを公式販売するようになって、iPhone 5s/5c(そして、6/6 plus)にはドコモのキャリアプロファイルがインストールされ、日本通信を含むドコモおよびドコモのMVNOのSIMはすべてドコモのキャリアプロファイルが自動的に適用されるようになりました。ドコモのキャリアプロファイルにはAPN設定画面が出て来ないように設定されているため、ドコモのMVNOのSIMを使用する場合にはAPN設定画面が出て来なくなりました。
また、ドコモが販売していない過去のiPhoneモデル(例:iPhone 4s)では、iOSのバージョンに限らず(つまり、8.3でも)そのiPhoneモデルのバージョンにはドコモのキャリアプロファイルが用意されていないので、ドコモのMVNOのSIMを刺せばAPNが出てくるはずです。
このように、APN画面が出るかどうかは、SIMに適用されるキャリアプロファイルと、そのキャリアプロファイルをキャリアがどう設定しているかによります。
なお、アメリカではT-Mobile US(とそのMVNO)のみが、キャリアプロファイルでAPNの設定画面を使用することを許可しています。AT&T、Verizon、Sprint(とそれぞれのMVNO)ではAPN設定画面は出てきません。
なお、APN設定画面が出る場合でも、そのSIMで使用するために自分で構成プロファイルを用意することは、可能です。しかし、
1. - APN構成ユーティリティで指定できるAPNの入力フィールドが限定されている
2. - わざわざAPN構成プロファイルを用意するのが余計な手間
3. - 構成プロファイルをインストールした後に別のSIMを挿入するときに、構成プロファイルを削除するのを忘れることがある
という理由で、やめたほうが良いと思います。
ドコモSIMを、iPhone 6(アメリカAT&T版、SIMロック解除済み)で使用した場合。
キャリアプロファイルは「ドコモ 19.1」、APN設定画面は表示されない。(iOS 8.3)
ドコモSIMを、iPhone 4s(アメリカAT&T版、SIMロック解除済み)で使用した場合。
ドコモはiPhone 4sを公式サポートしていない。
キャリアプロファイルはCarrier 19.0、APN設定画面が表示される。(iOS 8.3)
――<●>――
関連すると思われる記事:
- 海外在住でiPhone/iPad/iPod Touchの日本のアプリを購入する方法 – iOS 11用
- PCのiTunesでiPhone/iPadのバックアップが作れない時の対処法(その2)
- iPhoneでMVNO(格安SIM)を使用する際に必要な設定(iOS APN構成プロファイル)
- PCのiTunesでiPhone/iPadのバックアップが消えた時、作れない時の対処法
- iPhone/iPadにT-Mobile USのSIMを挿入した場合に、APNの手動設定が出来なくなりました。MVNO SIMは、まだ手動APN設定が出来ます。
- 【緊急】iOS 9.3をOTAアップデートした際に、iCloudのEメールアドレスとパスワードを聞いてきた場合の対処法。
- 【Googleの買収した】GPSナビ・アプリ、Wazeで、「お気に入り(Favorites)」で登録した目的地を異なる端末間で同期する方法。
- 【複数のiTunes IDを使用している場合】アプリを更新(アップデート)しようとすると、エラーメッセージ「This item is no longer available.」が表示される場合の対処法。
- iPhone/iPad/iPod TouchでマイクロSDカード/SDカードを読める「i-FlashDriveの中華コピー」i-FlashDeviceが、ファームウェア更新+独自アプリで、また使用可能になった。
- iPhoneをWindows PCのiTunesに接続すると「MobileDeviceHelper has stopped working(MobileDeviceHelperは動作を停止しました)」エラーが出る時の対処法