「生鮮野菜・果物のトレーサビリティのシステムを構築している会社が、2400万ドルの投資を受けた」というニュースが目に付き、
Food Traceability Solution Provider YottaMark Receives $24 Million – 2012年8月16日
「なにそれ?」と思って、早速近くのスーパーに行って実態を見てきました。
このシステムを構築している会社は、YottaMark Inc.というカリフォルニア・シリコンバレーにある会社で
YottaMark Inc. ホームページ
「HarvestMark」と言うトレードマークで、野菜のパッケージにHarvestMarkコードが書き込まれており、
HarvestMark ホームページ
そのコードを手入力するか、QRコードをスキャンすることで、その野菜の生産地や出荷日が分かると言うものです。
入力はPCを使ってインターネットで手入力するか、スマートフォン(iPhone、アンドロイド)で専用アプリを使ってバーコードをスキャンします。
HarvestMarkの生鮮野菜・果物トレーサビィティ・システムを使用した野菜はKrogerの全米チェーンスーパーの店舗で販売されており、300の生鮮野菜・果物の集荷・出荷企業で、カナダからアルゼンチンまで4000以上の農場で生産されている野菜に使用されています。
早速iPhoneアプリをインストールし、近所のKrogerスーパーに出かけてみました。
“生鮮野菜・果物のトレーサビリティ:スマフォでバーコードをスキャンして、生産者と食の安全を知る。” の続きを読む
先日、WiFiで電源オン/オフ制御できるコンセントを試して、ブログを書きました。
iPhoneからWiFiで制御する電源スィッチ、Belkin WeMoを使ってみた。 – 2012年8月13日
しかし、家の中でオン/オフ制御したい装置のほとんどは電球であり、それらは壁スイッチだったり、電灯に付いた「吊り紐スイッチ」だったりするため、こんな便利な電源オン/オフコンセントも、使えませんよ~・・・という話もしました。
そして、まだ詳しく紹介していませんが、日本以外ではZ-WaveとZigBeeがホームオートメーションの標準として採用されつつある、というお話もしました。
Z-WaveやZigBeeのホームオートメーションシステムでは、壁スイッチをZ-Wave/ZigBee無線通信対応の壁スイッチに取り替えることにより、壁スイッチにつながった電球を遠隔からオン/オフ制御したり、タイマー設定することができます。
また、いつか紹介する予定ですが、Z-WaveやZigBeeに対応していないスタンドアローンのタイマー機能付きの壁スイッチもあります。
これらは、既存の壁スイッチを新しい高度な機能や通信機能を持った壁スイッチに取り替える必要があります。(大体、DIYでできますが・・・)
そんな中、「電球自体にリモート制御やタイマー機能を付けてやろう」という特許が申請されました。
それが、「Bluetoothで制御できる電球」です。
Bluetooth Bulb lets you switch on, time, dim and color your lighting from your phone – 2012年8月19日
“Bluetoothで制御できる電球が特許申請されました。” の続きを読む