|
|||||
Los Angeles学校区が、2014年末までに64万人の小中高校生全員にiPadを配布全米2番目に生徒数の多いカリフォルニア州ロスアンゼルス市学校区が、2014年末までに同学校区の64万人の小中高校生全員にiPadを配布する計画であることが、明らかになりました。 差し当たり、今年中に3万1000台のiPadがロスアンゼルス学校区によって購入され、49の学校の生徒に配布されます。その費用として、ロスアンゼルス学校区は3000万ドルをアップルに支払います。 ロスアンゼルス学校区は、区内に1124のキンダーガーデン、1年生~12年生の学校を所有しています。 このプロジェクトにはアップル、サムソンを含む12社が入札しましたが、最終的にアップルに決まりました。 アメリカの義務教育では必要な教科書は学校区が購入し、生徒には1年間貸与されます。学年が始まる前に学校から教科書が渡され、その学年の終了時に返却します。返却できない場合(紛失、忘れた、などの理由)には罰金や、買い替え費用を請求されます。
問題は、このiPadが「貰えるのか」「貸与なのか」が、今日発表された記事では良くわかりません。 また、勝手にアプリがインストールできなかったり、ポルノサイトにアクセスできなかったり、などのフィルタリングが掛かっていると思うのですが、64万台のiPadのデバイス管理がなかなか大変だし、校舎内のWiFiトラフィックも容量を考えた設計にならないといけないでしょう。 教える先生も、全員、ディジタル教科書を使った教え方をマスターしないといけないし・・・・ 金額や台数の規模だけでびっくりしていられない件だと思います。 Los Angeles plans to give 640,000 students free iPads – 2013年7月25日
|
|||||
Copyright © 2019 アメリカより - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
コメントを残す