WalmartのScan & Go iPhoneセルフチェックアウトシステムが、200店舗に拡大。


- Old Counter



「WalmartのScan & Go iPhoneセルフチェックアウトシステムが、200店舗に拡大。」
Walmart adds iPhone scan-and-checkout feature to 12 more markets – 2013年3月20日

・・・それはそれで、だからどうなの?

Walmartは全米で4000店舗、世界で9000店舗あるそうなので、そのうちの200店舗とはまだ少ないものの、それでも前回発表のScan & Go採用店舗70店舗から、200店舗に増えるということは、もう、Scan & Goがただの「(試験的)トライアル」ではなく、実際に実用可能性を認められて段階的拡大時期に入ったと見てよいでしょう。

おととい明らかになったこのニュースに関しては既に幾つかのサイトが日本語で紹介しているので、筆者は敢えて他のサイトが紹介しているニュースを書くつもりは無かったのですが、それらの紹介記事の中で細かいところで間違った記述があったので、書かせていただきます。

Scan & Goチェックアウトの詳しい手順は前の紹介記事
Walmartの「買い物中にiPhoneでバーコードをスキャンして、セルフチェックアウト」(Scan & Go)がデンバー周辺40店舗にトライアル拡大 – 2013年2月22日
を見て欲しいのですが、他の日本語解説記事で間違った説明をしている以下の点を、2つ取り上げたいと思います。

“WalmartのScan & Go iPhoneセルフチェックアウトシステムが、200店舗に拡大。” の続きを読む

Walmartの「買い物中にiPhoneでバーコードをスキャンして、セルフチェックアウト」(Scan & Go)がデンバー周辺40店舗にトライアル拡大


- Old Counter



アメリカでは約1年位前から一部の食品スーパーで買い物中にiPhoneやスマートフォンでバーコードをスキャンし、セルフレジで瞬間的に清算するシステムが試験運用中です。
スーパーで買い物中にスマフォでバーコードをスキャン⇒買い物合計が判って、関連クーポンが画面に提案される。 – 2012年5月3日

昨年(2012年)秋にWalmartもこれを本社に近いアーカンサス州の店舗で、社員や店員やその家族を中心に実験を開始したことを、このブログでも紹介しました。
Walmartも「買い物中に購入商品をiPhoneでスキャンしてセルフチェックアウトする」実験中 – 2012年9月1日

その後、Walmartはサンホセ、ポートランドの一部店舗と、アトランタ周辺の複数の店舗でもこのScan & Go試験運用を行ったようですが、このたび約1週間前、コロラド州デンバー周辺の40店舗にScan & Goが可能になるセルフチェックアウト端末を設置し、広域テストを行います。
Wal-Mart expands self-checkout in stores via its iPhone app – 2013年2月20日

買い物客はWalmart店内で買い物中に、iPhoneにインストールしたWalmartアプリで商品のバーコードを一個一個スキャンしていきます。

 

“Walmartの「買い物中にiPhoneでバーコードをスキャンして、セルフチェックアウト」(Scan & Go)がデンバー周辺40店舗にトライアル拡大” の続きを読む

Walmartも「買い物中に購入商品をiPhoneでスキャンしてセルフチェックアウトする」実験中


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



1ヵ月半ほど前に、シアトル周辺の食品スーパーが買い物中に購入商品をスマートフォンでスキャンして、セルフチェックアウトする実験を、1店舗から、5店舗+1ホームセンターに拡大したことを、ここのブログに書きました。
スーパーで買い物中にスマフォで購入商品のバーコードをスキャン ⇒ セルフ・レジ(チェックアウト)をスピードアップ – 2012年7月22日

このシステムは、買い物中に店内で購入商品のバーコード(UPCコード)を一個ずつスマートフォンのカメラでスキャンし、買い物が終了したら、専用のチェックアウト端末でそのスマートフォンと同期すると、事前に登録してあるクレジットカードで決済が瞬時に出来る、というシステムです。

本日、ロイター誌は、Walmartも同様の「Scan & Go」セルフ・チェックアウト・システムを、今週初めにアーカンソー州Rogersの本社建物近くのWalmart スーパーセンター店舗で、iPhoneを所有している社員を対象に開始した、と報道しています。
Exclusive: Walmart tests iPhone app checkout feature – 2012年8月31日

店内でスキャンした購入商品は、専用セルフチェックアウト端末で専用iPhoneアプリから購入データがトランスファー(同期)され、その後の支払い手順は通常のセルフチェックアウト端末のようにクレジットカードか現金で行われるようです。

そして、そのテストは拡大され、社員に「家族や友人」にも伝えて、テストに参加してもらうように呼びかけているようです。
Walmartはこのテスト運用のため、参加者に1時間の説明会に参加してもらい、その参加時間の代償として$100を支給、そして、テストで使用するために$25のギフトカードを参加者に配ったようです。

Walmartはアメリカ国内の全てのWalmart店舗を合わせて、1秒当たり1200万ドルのレジ職員への給料を支払っており、レジでのチェックアウト・プロセスの短縮化は、大きな経費削減に繋がります。
 
 

なお、同様の「Scan & Go」システムは既にアメリカ北東部のチェーン店、「Stop&Shop」で昨年2011年1月から商用として実現されており、そのソフトを開発した会社、Modiv Media社は今年2012年5月1日、大手マーケティング会社で大手食品スーパーなどチェーンのマーケティングを手がけるCatalina Marketing Corp. に買収されています。
スーパーで買い物中にスマフォでバーコードをスキャン⇒買い物合計が判って、関連クーポンが画面に提案される。 – 2012年5月3日

LightSpeed for iPad、RetailNow 2012 ExpoでベストPOSアプリ賞受賞


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



2012年7月28日から8月1日までラスベガスのMandalay Bay Resort & Casinoで開催された、The Retail Solutions Providers Association (RSPA) 主催の小売業技術関連の業界コンフェレンス&展示会、RetailNow 2012 Expo、で、LightSpeeed社のiPad用POSアプリ、「LightSpeed for iPad」が第5回Annual Innovative Solutions Award in the Software Application部門で優秀賞を獲得しました。
LightSpeed for iPad wins award for innovative point-of-sale platform for retailers – 2012年8月2日

このiPad(iPhone、iPod Touch)用POSシステムは、店内で店員がiPadを使って、お客さんに店内展示されていない商品をiPad画面で説明したり、バックルームの在庫をチェックできるほか、その場でクレジットカード決済を行い、iPadでお客さんの署名を貰い、領収書をお客さんのEメールに送ったり、店内のプリンターでワイヤレスに印刷することも出来ます。

 

“LightSpeed for iPad、RetailNow 2012 ExpoでベストPOSアプリ賞受賞” の続きを読む

スーパーで買い物中にスマフォで購入商品のバーコードをスキャン ⇒ セルフ・レジ(チェックアウト)をスピードアップ


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



2ヶ月前にModiv社(Catalina Marketing Corp.が買収)が「Stop & Shop」チェーンで実用化している、スマフォで購入商品のバーコードをスキャンして、チェックアウトするシステムを紹介しました。
スーパーで買い物中にスマフォでバーコードをスキャン⇒買い物合計が判って、関連クーポンが画面に提案される。 – 2012年5月3日

同社の2011年1月段階でのセルフ・チェックアウト(当時は、専用ハンド・スキャナーを使用)風景は、こちらの記事の中でも紹介しました。
食品スーパーSafewayのディジタル・クーポンが、全米展開 – 2012年7月20日

同じように「スマートフォンで買い物中に購入商品のバーコードをスキャンし、レジ清算(支払い)を簡素化(スピードアップ)する」システムがワシントン州シアトルの会社QThruにより開発され、ワシントン州Snoqualmieの独立系スーパー、IGA Ridge Supermarket、で6ヶ月間のパイロット運用が成功のうちに終了しました。
Progressive Grocer : Top Stories » Headlines » Technology : WA Grocer Pilots Mobile Checkout Solution – 2012年7月5日
Puget Sound Business Journal : Seattle startup Qthru lets you skip the grocery store checkout line – 2012年7月6日
nibletz : Skip The Grocery Checkout Lines & More With Seattle Startup: Qthru – 2012年7月8日

QThru ホームページ

“スーパーで買い物中にスマフォで購入商品のバーコードをスキャン ⇒ セルフ・レジ(チェックアウト)をスピードアップ” の続きを読む

Facebookの「いいね(Like)」数を、リアルタイムで実店舗で商品ごとに表示


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



最近、企業がマーケティングの為にFacebookを利用することは多くなっていますが、そのFacebookのインターネットマーケティングを、リアルタイムで実店舗にリンク(同期)させよう、という発想です。
Real-time Facebook ‘likes’ displayed on Brazilian fashion retailer’s clothes racks – 2012年5月26日

ブラジルの衣料専門店、C&Aの例ですが、「C&A Fashion Like (C&Aファッション・いいね)」と名付けられたキャンペーンは、

 

“Facebookの「いいね(Like)」数を、リアルタイムで実店舗で商品ごとに表示” の続きを読む

上海ロータススーパーマーケットのWiFiタブレット付きショッピングカート


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



特に記事内容は無い・・・というか、ここ数日書いてきた流通ニュースと実質的内容はそんなに変わらないのですが、この写真だけ紹介したくて・・・

上海ロータススーパーマーケットで、SKテレコムとの共同試験プロジェクト:WiFi付きタブレットが取り付けられたショッピングカート。店内を移動中に商品の位置を調べられたり、通過する商品棚によって、その近辺の商品割引情報がタブレットで見られる。

個人所有のスマフォのアプリとも情報の同期が出来る、そうです。

ソース:
A retail revolution: How tablets are transforming brick-and-mortar commerce – 2012年4月30日
Chinese supermarket trialling WiFi-enabled tablet PC-equipped shopping carts – 2011年7月28日
SK Telecom Launches Pilot Test for Smart Cart in China – 2011年7月28日
 
 

通信関連半導体製造メーカー、Broadcomが、屋内でも位置が正確にわかるGPSチップを開発しているというお話を10日ほど前にツイートしましたが、
“Indoor GPS” may soon be a reality for many smartphone owners – 2012年4月25日
これが搭載されたスマートフォンが販売されて増えてくると、前もって買い物リストをスマートフォンに入力しておき、店内を歩くとアプリが勝手に買い物リストを商品陳列順に並べ替えてくれて、「この商品は、この列の右側で5メートル先」とかスマフォが案内してくれて、買い物が効率的に店内で迷わず出来て、買い忘れが無くなるのかな。
更に、買い物履歴をリアルタイムでアプリが勝手に探してくれて、「2週間前に買ったナントカ(ブランド)のスパゲッティーソースは、この先5メートル左側。今週はバーゲンで$0.50安い。」とか、買い物提案もしてくれるようになるのかな。

店内のロケーション・ベースのアプリも、そんなに遠くない将来に作れそうです。

スーパーで買い物中にスマフォでバーコードをスキャン⇒買い物合計が判って、関連クーポンが画面に提案される。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



最近、小売業でのモバイル通信技術利用の話題を続けて取り上げていますが、iPhone/アンドロイド携帯やタブレット端末をいじるのは筆者の趣味。
日米携帯事情の違いを記事にするのは、筆者のおせっかいと、「日米間で移動する人たちが、(他のネットサイトで記述されている)間違った情報を信じない」為の啓蒙かつボランティア活動。

筆者の本来の興味は、ITの小売・流通分野 B-to-BとB-to-Cでの利用です。

これまでこの分野では話題が少なかったのですが、なんか一気に話題が増えてきたような気がします。、

今日の話題は、モバイルの食品スーパー・ショッピング・アプリ技術で最先端を行くModiv Media、Inc.(ボストン本社)が、店内レジを通してメーカーの商品マーケティング技術をスーパー各社に提供しているCatalina Marketing Corp. (フロリダ、タンパ近辺のSt. Petersburg本社)に買収されて、その手続きが完了したというニュースが昨日流れたので、
Catalina Acquires Modiv Media - 2012年5月1日
それを機に、Modiv Mediaのアプリで何が出来るのか、調べてみました。
Modiv Mediaホームページ
Catalina Marketing Corp.ホームページ (日本支社有り。)

なお、現状ではModiv Mediaのアプリは「Stop & Shop」ストアに限られていますが、Catalina Marketing Corp.は既に多くのスーパーの店内プロモーション/レジでの個別カスタマイズされたクーポン印刷で導入されている為、Modiv Mediaのアプリは今後他の食品スーパーでも近いうちに導入されてくるでしょう。

“スーパーで買い物中にスマフォでバーコードをスキャン⇒買い物合計が判って、関連クーポンが画面に提案される。” の続きを読む

アメリカの小売店は、アップルストアのようなモバイルPOS(mPOS)を欲しがっている


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



少し前にイギリスの衣料チェーン店のiPad活用事例を
iPad in Business/iPhone in Business (ビジネスにもiPadを/ビジネスにもiPhoneを) – 2012年4月22日
で紹介しました。

今回、モトローラ・ソリューションズ(Googleが買収するモトローラの部門ではありません。)の調査によると、アメリカの小売業界、ホテル業界、そして、フィールドサービス(現場修理)分野では、現在使用中の固定POSシステムを、『アップル・ストアで使っているような』モバイルPOSシステムに置き換えようという計画を持っています。

アップルは、アップルストアでiPhoneをPOS端末として使用していますが、その前はWindows CEを使ったシステムを使っていました。

現在既に、VerizonストアではHPのWindowsタブレットPCを持って、店内でスタッフが客に伴って回り、客が実際の携帯端末などをショールーム内で見て触りながらどの携帯端末を購入するかを決める判断の補助を行っています。
客が携帯端末を選択し、在庫を確かめ、注文を決断すると、お店のスタッフはそのタブレットPCをドックステーションに繋げ、最後の決済を行っています。

一部のハイヤットホテルでは宿泊客のチェックインをタブレット端末で行うことが出来、チェックイン時に長い列が出来た場合には、ホテルの他のスタッフが列に並んだ客のチェックイン手続きをその場で行うことが出来ます。

今回のモトローラ・ソリューションズの調査によると、36%の調査対象小売業はモバイルPOSへの移行を望んでいます。

“アメリカの小売店は、アップルストアのようなモバイルPOS(mPOS)を欲しがっている” の続きを読む

Mobile Retailing Blueprint 2.0 : アメリカ小売業のモバイル世界への対応


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



アメリカの小売業組合(National Retail Federation、NRF)は、
http://www.nrf.com/
携帯電話などモバイル機器を利用しての今後の消費者およびサプライチェーンのモバイル化に対応するために、昨年から「Mobile Retail Initiative、MRI」と言うイニシアティブを設立して、技術動向の取りまとめ、業界ニーズの明確化、業界と消費者の傾向スタディーなどを実行し、その結果を初版「Mobile Retailing Blueprint」で2010年7月に発表しました。

このたび(2011年1月4日)、「Mobile Retailing Blueprint 2.0」がまとめられ、一般公開されました。
185ページに渡るPDF報告書は、こちらのNRFのサイトからダウンロードできます。
http://www.nrf.com/modules.php?name=Pages&op=viewlive&sp_id=1332

MRI は、NRFのIT標準化部門(ARTS)、デジタルコンテンツ部門(Shop.org)、マーケティング部門(RAMA)、NRFのCIOカウンシルの共同作業により、小売業においてマーケティング、企業間提携業務、内部オペレーション業務などをモバイル機器を導入して効果的に行う為のガイダンスを提供することを目的としています。

“Mobile Retailing Blueprint 2.0 : アメリカ小売業のモバイル世界への対応” の続きを読む