ロケフリTVボックスのSlingBoxが、4年ぶりに新モデルを発売
アメリカでロケーションフリーTVボックスを開発・発売しているSlingBoxが、2008年以来4年ぶりに、2012年10月14日に新モデルを発売開始しました。
Sling Media officially unveils the Slingbox 350 and 500 – 2012年10月9日
発売されたモデルは「Slingbox 350(標準小売価格$179)」と「Slingbox 500(標準小売価格$299)」。
旧モデルの(オリジナル)Slingbox、Slingbox PRO-HD、Slingbox SOLO、Slingbox PRO、Slingbox AV、Slingbox TUNERの所有者は、
Slingbox Upgrade Program
で旧モデルのシリアル番号を入力することにより、新Slingbox 350またはSlingbox 500の$30割引クーポンを入手することが出来ます。
また、これを記念して、iPhone用、iPad用またはアンドロイド用のビューアー・クライアントSlingPlayerアプリは、通常の半額の$14.99でダウンロードできます。(既に購入済みのユーザーは、もちろん、無料アップグレードできます。)
SlingBox 350もSlingBox 500も、1080p HD画面対応。
それぞれのモデルの機能は、
SlingBox 350:
ネットワーク:RJ45(イーサネット・ケーブル)
USBポート:外付けハードディスク用(初期リリースではソフトウェアがサポートしていません。)
IR(赤外線)リモコン:IR(赤外線)リモコン対応
入力端子:コンポジット・ビデオ、コンポネント・ビデオ、ステレオ・オーディオ
SlingBox 500:
ネットワーク:RJ45(イーサネット・ケーブル)、WiFi
USBポート:外付けハードディスク用(初期リリースではソフトウェアがサポートしていません。)
IR(赤外線)リモコン:IR(赤外線)リモコン対応
入力端子:コンポジット・ビデオ、コンポネント・ビデオ、ステレオ・オーディオ、HDMI入力
出力端子:HDMI出力、ビデオ(コンポジット?)出力
専用リモコン付き
SlingSync/SlingProjector機能付き
SlingBoxを設置することによって、自宅で受信できるTV番組や録画された番組が、インターネットを介して世界のどこからでもPCやスマートフォン/iPhone/iPad/タブレット端末で見られます。
筆者の自宅にも2007年2月からSlingBox Pro(2006年10月リリース。)とSlingBox Pro HD(2008年9月リリース。)が設置されて活躍していて、同じ市内や、アメリカ国内他の地域や、日本など米国外へ出かけたときに、気になる地元のニュースや番組、スポーツの生放送を世界のどこからでもチェックできます。
これまでのモデルと違って、SlingBox 350/SlingBox 500にはディジタル(多分・アナログも・・・)チューナーは内蔵されて来ませんので、生放送のTV番組の受信にはCAVTセットトップボックス、または、地上ディジタル受信機が別途必要です。
SlingBoxは、家電量販店BestBuy、Fry’s、オンラインショップAmazon.com他で購入できます。
これは在日米兵の友人がこれを持ってました。
私も友人の宅に置いてもらえたらなと思うんですが、迷惑になるかな?
例えば、向こうがTVを使用中に私がチャンネルを換えると向こうも換わるとか?
それとアメリカのケーブルテレビもSTBでチャンネルを換えるのでしょうか?
私がいた頃のように1本のケーブルを分流すれば複数のテレビで見れるなんて事はないんでしょうか?
管理人 返信:
2012年10月31日 12:44 AM
>例えば、向こうがTVを使用中に私がチャンネルを換えると向こうも換わるとか?
一つのチューナー(STB)を使っていれば、そうなります。
>それとアメリカのケーブルテレビもSTBでチャンネルを換えるのでしょうか?
ケーブルに加入していれば、今は必ずSTBが必要なところが多いので、そうなります。
>私がいた頃のように1本のケーブルを分流すれば複数のテレビで見れるなんて事はないんでしょうか?
2年くらい前まではテレビにアナログチューナーが内蔵されていたので、分線するだけで2台以上のTVで別々の番組を見られましたが、2年位前からアメリカはCATVでもディジタル化されており、分線した先のそれぞれのTVにディジタルチューナー(STB)が必要です。
ただし、アメリカは家の中に複数のTVを置く人が多いので、私の住んでいるところでは一家に5台までは無料でSTBを使えます。それ以上でも、月に$2-5くらい払えば増やせます。(正確なコストは忘れましたが・・・)
そして、チャンネルを変えるだけのSTBであれば(つまり、「録画とか、有料チャンネルをオンデマンドで加入することができるとか、番組表が画面下に出てくるとか」の機能が無いSTB)、手のひらの上に乗るような小さなものがあり、それをCATBのオフィスで(5台まで無料で)貰って来れます。
そういう小型STBをSlingbox専用に一台、分線するか、使っていない部屋の壁のCATV端子に接続しておけば良いだけです。
日本にslingboxとHDDレコーダを置き、米国でテレビ画面にて日本のテレビを見ようと思っています。
その場合、米国側の受信用機器としては何がお勧めですか?
今考えているのはMac Mini と Logitec製 Wireless キーボードの組み合わせですが、
Mac Mini ($579ドルから)は少し高い気がしています。一方、Windowsでは立ち上げ等が
遅くてストレスなのではとも思っております。
あるいはPCでなくても、受信専用機器のようなものもあるのでしょうか。
管理人 返信:
2013年3月13日 3:03 PM
SlingBoxの配信映像は、SlingBox受信のアプリ(SlingPlayer)がないと、視聴(受信)できませんよ。
http://www.slingbox.com/go/slingplayer
したがって、「立ち上げが遅い」は関係無いと思いますが・・・なぜなら、PCの立ち上げたあと、SlingBoxアプリを起動しないと意味無いので・・・
それに、PCやMacの画面に表示される画像をTVにアウトプットする場合、ビデオまたはHDMI出力カードが別に必要ですよ。
現状、SlingBoxの映像をTVに出力する方法は、
● SlingPlayerアプリ(Windows版、開発停止中。古いバージョンしかない。)+ PC w/ ビデオ/HDMIカード ⇒ TV
● SlingPlayerアプリ(Mac版、開発停止中。古いバージョンしかない。)+)+ Mac w/ ビデオ/HDMIカード ⇒ TV
● SlingPlayerアプリ(Web版)+ PCまたはMac w/ ビデオ/HDMIカード ⇒ TV
● SlingPlayerアプリ(iOS版)+ iPhone/iPod Touch/iPad ⇒ (AirPlay) ⇒ AppleTV ⇒ TV
● SlingPlayerアプリ(アンドロイド版)+ アンドロイド4.0以上の端末 ⇒ USB-to-HDMIケーブル ⇒ TV
● 内蔵SlingPlayerアプリ + WD Live ⇒ NTSCまたはHDMIケーブル ⇒ TV
● 内蔵SlingPlayerアプリ + Sony Internet Player With Google TV ⇒ NTSCまたはHDMIケーブル ⇒ TV
● 内蔵SlingPlayerアプリ + Netgear NeoTV ⇒ NTSCまたはHDMIケーブル ⇒ TV
最後の3つは製品そのものには画面がありません。位置付けとしては、セットトップボックスの類です。
したがって、TVの画質や操作性からしたら、最後の3つが良いでしょう。
http://www.slingbox.com/go/spcd
なお、最初の2つ(Windows版、Mac版のスタンドアローン・アプリ)は既に開発停止で、ダウンロードできません。古いSlingboxに付いて来たCDにからインストールできます。
他にWindows Phone版とKindle Fire版アプリがありますが、それぞれの端末がTVに接続できるかどうかわからないので、取り上げていません。
モバイル性と操作性を考えると、iPhone/iPadで外では視聴し、必要に応じてAirPlayでAppleTV(TV画面は既にApple TVに接続済み)に出力を切り替えて、TVでも見られるようにするのが良いと思いますが。
詳しいご説明ありがとうございます。ちょっと消化できていないのですが、
またよく調べてから質問させて頂くかもしれません。取り急ぎお礼まで。
管理人 返信:
2013年3月14日 7:17 AM
まあ、だから、PC/Macを使うのは良いですが、PC/MacからどうやってSlingPlayerの画像をTVに出力するのか、良く考えて見ましょう。
Willy 返信:
2013年3月14日 12:08 PM
日本のSlingboxのページから調べていたので、
PC+ブラウザ上のSlingPlayerが必要とばかり考えていたのですが、
米国だとNeoTV, WD Live, Sony Internet Playerといろいろと選択肢があるのですね。
昨日、ネットでいろいろと検索していたら、どうやらこの3つの中では、
Sony Internet Playerが最もフリーズ等が少なくて使いやすいようです。
これらプレーヤーの欠点は、リモコンを操作した時の応答(一時停止や早送り等?)
が遅く4秒くらいかかるとのコメントを見つけました。
Mac Miniを使って再生という人もいたものの、
ブラウザ上と上記3つのプレーヤーでどちらが応答が早いかに関するコメントは
探せませんでした。
Mac MiniとTVの接続は当初よりHDMIケーブルでと考えていましたので
特に問題はないという理解ですが、ご指摘の通り操作性と、それにコスト面を考えて
Sony Internet Player with G~で試してみようと思っています。
ありがとうございました。
先日の続きです。
日本にHDDレコーダーとスリングボックスを設置して、
米国側にSony Internet Player with Google TV を買って接続してみました。
テレビ視聴、および極めて操作性の低い方法で録画の予約は辛うじてできるものの、
HDDレコーダーの電源の管理や録画した番組の視聴等もできず、
結局使い物にならないことが分かりました。
やはり、日本のスリングボックスのページにあるように、
MacかWindowsで接続してWebブラウザ経由で視聴する当初の方法でやれば良かったです。
この方法では100%うまくいっています。
現在、Sony Internet Player の処分に困っているところです。。。
>「立ち上げが遅い」は関係無いと思いますが
> PCやMacの画面に表示される画像をTVにアウトプットする場
> ビデオまたはHDMI出力カードが別に必要ですよ。
なんだかこのあたりの指摘も的外れですし、
中途半端な知識しかお持ちでないなら
お返事頂けなくても良かったです。
まあ、フリーのブログですから致し方ないと承知しておりますが
ひとまずご報告まで。
管理人 返信:
2013年5月12日 10:13 AM
最初の質問を読み返して見ましたが・・・
>日本にslingboxとHDDレコーダを置き、米国でテレビ画面にて日本のテレビを見ようと思っています。
>その場合、米国側の受信用機器としては何がお勧めですか?
と書いていますね?
今回は、
>MacかWindowsで接続してWebブラウザ経由で視聴する当初の方法でやれば良かったです。
と書いていますが、そんなことはご自分のはじめの質問には書いていませんが。
私の回答は、Slingboxを使って「テレビ画面にて・・・テレビを見よう」ということに関する回答で、「PCやMacで見る方法」に関しては、「そういうことは考えていない」という前提で最初から省いています。最初にそれを書いていただければ、そのような回答をしていました。
ちなみに、私は2007年2月からSlingBoxを使用しています。Monsoon Titaniumも購入しています。現在、4台持っています。Slingboxは同時に2台接続しています。
視聴する端末は、外出時にはiOS端末、家に居るときはPCを使っています。確かにTV画面では見ていません。
>> PCやMacの画面に表示される画像をTVにアウトプットする場
>> ビデオまたはHDMI出力カードが別に必要ですよ。
>
>なんだかこのあたりの指摘も的外れですし、
>中途半端な知識しかお持ちでないなら
>お返事頂けなくても良かったです。
もちろん、PC画面でそのまま視聴するんだったら、ビデオ/HDMI出力カードは不要です。それは、当たり前のことです。でも、質問が「TV画面で観たい」ということなので、あえてそのような回答にしました。
ちなみに、今はPC用はブラウザーだけでの視聴ですが、昔はPC用のアプリ(Slingplayer)がありました。どこかをさがせばまだダウンロードできると思います。
自分はブラウザーで見るのは、ブラウザーのメニューとかがウザイので、昔からのWindows用Slingplayerアプリで観ています。そのほうがリモコンなどが使いやすいので。
Willy 返信:
2013年5月12日 10:20 AM
はじめからMacと書いてありますが。。。
大変お忙しいようで、質問を読まずに回答頂いたということですね。
どうもありがとうございました。
管理人 返信:
2013年5月12日 10:27 AM
そうですか、私は最初の文章の
「日本にslingboxとHDDレコーダを置き、米国でテレビ画面にて日本のテレビを見ようと思っています。」
の「テレビ画面」で見ることがWillyさんの最優先と考えていたので、Macを使ったとしても、Macの画面で見たいのではなく、Mac経由でテレビ画面で見ることをしたいのだと思っていました。
解釈の問題ですね。
Willy 返信:
2013年5月12日 10:33 AM
>「テレビ画面」で見ることがWillyさんの最優先と考えていたので、
>Macを使ったとしても、Macの画面で見たいのではなく、
>Mac経由でテレビ画面で見ることをしたいのだと思っていました。
おっしゃる通りですが。どうも、状況を理解して頂けていないようですね。
Slingbox経由のHDDレコーダーの操作は確かに厄介なことが多いようなので、
実際にやってみないと状況の理解が難しいというのは分かります。
管理人 返信:
2013年5月12日 11:00 AM
なるほど、Slingboxに繋げる装置の遠隔操作の点に関しては(HDDに限らず)、本文で一般論として注意しておく必要がありましたかね。
ネットで赤外線リモコン・コードを遠隔地からSlingboxに送って、Slingboxから出ている赤外線発光ダイオードを光らせて、HDDの赤外線受光部分でそれを受けて、それによってHDDが動くわけですから、時間ラグもあり、いらいらしますね。
しかも、操作が直接の電気信号ではなく、赤外線発光ダイオード(IRブラスター)を介してですから。
IRブラスターを介した場合の操作性の問題は、初めての人には予想できなかったですか。長く使っていれば、この程度は当たり前と思うので、認識の問題でしたね。
私はVHSレコーダーのときからSlingboxと組んで使っていますが、正直言って「今、この状態のはずだから、このリモコンコードで働くはず」と思いながら送っても働かなかったことは何度もあり、IRブラスターでの制御は諦めています。
そのためにSlingboxそのものにUSBポートがあり、外部ハードディスクが接続できて、そのハードディスクに「Slingboxから直接録画できるようになる」と何年も前からSlingboxは言っているのですが、いまだに出来ません。(今は、外部ハードディスクから再生は出来るようですが。)技術の問題だけでなく、著作権の問題も絡んでいるのかもしれません。
Slingboxだけで録画も出来るようになると、操作性も統一されるので簡単で良くなるでしょう。
しかし、今はHDDはSlinbox専用のHDDというものは存在せず、一般のHDDを無理矢理自分でSlingboxに組んで使わないといけないのだから、操作性の完璧さを求めても無理だと思いますが。
Willy 返信:
2013年5月12日 11:26 AM
ハードの知識を披露して問題のすり替えを行うのも良し、まあなんとでも言って下さい。
あなたがこの問題に関し、日米の機器のインターフェースの互換性について
十分な知識がないのは上のやりとりから明らかなので。
管理人 返信:
2013年5月12日 12:39 PM
>あなたがこの問題に関し、日米の機器のインターフェースの互換性について
>十分な知識がないのは上のやりとりから明らかなので。
問題になるインターフェースというのは赤外線リモコンコードのことだけですが、日本の機器のリモコンコードに関しては、日本に住んでいない私にはわからないです。それは自分でも認めます。
しかし、米国外で使う場合には、日本のリモコンコードの互換性の点が一番苦労することだということは、日本在住でSlingboxを導入した人の事例ブログでよくわかっていることだと思いましたが・・・
Slinboxは2008-9年ころにも一度日本で旧モデルが発売されているので、日本で導入の事例ブログはいくつもあるはずです。
確かに、アメリカ仕様のSlingboxに日本のHDDを接続する部分は、私が助言できる範囲では無いです。
で、一番最初の質問であるところの「テレビ画面で見る」というところだけに戻ると、MacでHDDの録画操作はするとして、SonyグーグルTVを介してTV画面で再生して見たら、自分の初期の目的に叶うのじゃあないんですか?
それとも、TV画面で見るのは、もう要らなくなった、ということですか?
Willy 返信:
2013年5月12日 1:18 PM
私が書きたいことは既に大体書きましたし、
おそらく管理人さんも主張したいことは書かれたのではないでしょうか。
あとは他の読者の方がどう判断するかの問題でしょう。
Macなり何なり別の機器で電源投入して録画予約して、
録画した番組を Sony Internet Player with G~ で再生する方法が
事実上なくても、「取り合えず生では見れるんだから初期の目的に叶う」
って書いちゃうのが管理人さんなんですよね。
で、最後にMacもう一度起動して、電源切ると。
>それとも、TV画面で見るのは、もう要らなくなった、ということですか?
なんでそんな質問が再度出てくるのか理解できないんですが。
もう一度、やり取りを読み直してみて下さい。
ほんと、もう反論する必要性を感じませんので、
ここまでのやり取りだけ残しておいて頂ければ
後は読者の方が判断してくれると思いますよ。
管理人 返信:
2013年5月12日 1:26 PM
誤解していました。
アメリカのMacで録画しているんですか?
私は、日本のSlingBoxに直接外付けのハードディスク内蔵の録画装置をつなげて録画しているのかと思っていました。
(そして、その日本の録画ハードディスクの保存内容を、アメリカ側のSonyグーグルTV+テレビで再生すればよいと思っていました。)
それでは、話がぜんぜん噛み合いませんね。
Willy 返信:
2013年5月12日 1:45 PM
>アメリカのMacで録画しているんですか?
そんなこと書いてませんよ。
>日本のSlingBoxに直接外付けのハードディスク内蔵の
>録画装置をつなげて録画しているのかと思っていました。
そうですよ。
話が噛み合ないのは、書いてないことを管理人さんが
一方的に解釈されているからかと。
管理人 返信:
2013年5月12日 1:39 PM
それこそアメリカ側で録画するようにしたら、日本の番組放映中にこっちのMacを電源オンにしておかないといけないし、ネットで画質も落ちるし、そんなことをするくらいなら、日本側にHDD録画装置(DVR)をSlingBoxに接続して、日本で録画タイマーセット(その操作はアメリカ側から画面を出してする)して、やるほうが確実で画質も良いし、それ以外のことは自分の頭の中では考えられなかったので、私が書いたことは、それを前提にした話です。
Willy 返信:
2013年5月12日 1:54 PM
私もその前提で書いてますよ。
こんなことを書いては失礼かとも思ったのですが、
管理人さんは海外がかなり長いのではないでしょうか。
やりとりの中で、文脈と助詞を正確に理解されれば、
起こりえないような誤解が生じてるように思うのですが。
記事中の日本語は大変きちんとしているので、
正確に理解して頂けると思って書いていました。
また、管理人さんがご自身のコメントの妥当性に関して
プレッシャーを感じているということであれば心配はご無用です。
あくまで、フリーのブログのコメントということで、
いかなるコメントであろうと、判断は読み手の責任だと思っております。
管理人 返信:
2013年5月12日 2:27 PM
>こんなことを書いては失礼かとも思ったのですが、
>管理人さんは海外がかなり長いのではないでしょうか。
失礼じゃあないですよ。アメリカへ来て35年です。年に4回くらい出張することはありますが、短期間です。
子供もアメリカで生まれ育って、独立していますので、私は日本へ帰るつもりの無い永住組みです。だから、これから余生もアメリカ在住なので、もっとアメリカ在住が長くなります。
したがって、日本に長く住んでいないので、日本に住んでいないとわからないようなことは、わかりません。
日本のことに関しては、旅行者としてしか書けません。
>また、管理人さんがご自身のコメントの妥当性に関して
>プレッシャーを感じているということであれば心配はご無用です。
プレッシャーは感じていませんが、不明な点は解決したい好奇心があるので、自分のためにもこれを読まれるこれからの人にも、解決できるところは解決したいだけです。
自分が間違っているところは謝ります。わからないことは、不明/要確認と書きます。
要するに、こう言うことですか・・・
>日本にHDDレコーダーとスリングボックスを設置して、
>米国側にSony Internet Player with Google TV を買って接続してみました。
>テレビ視聴、および極めて操作性の低い方法で録画の予約は辛うじてできるものの、
>HDDレコーダーの電源の管理や録画した番組の視聴等もできず、
>結局使い物にならないことが分かりました。
もう少し詳しく説明していただきたい気持ちはありますが、「要するに「Sony Internet Player with Google TV」のユーザーインターフェースが未熟で、使い物にならなかった」ということですね。
iOSユーザーインターフェースではかなり成熟しているので、HDDレコーダーの録画再生はできますよね?それが、Macで録画予約したものであっても・・・
「Sony Internet Player with Google TV」では、ユーザーインターフェースが未熟で使い物にならない、・・・てことですか。
他のOS版のSlingPlayerの質に比べて「Sony Internet Player with Google TV」のSlingPlayerの質がそんなに劣るとは、使っていないので予想がつかないのですが、そんなに悪いのですか。
Willy 返信:
2013年5月13日 1:00 AM
ご存知かと思いますが、ウェブブラウザ上のSlingplayerでは
仮想リモコンをユーザーインターフェースとして使えますので
その点は、WindowsとMacでは操作性に問題ないのかな、
と思っています(Windowsは試していないので想像ですが)。
一方、Sony Internet Player with Google TVでは、独自の
インターフェースを使うことになるのですが、おっしゃる通り
それが貧弱で使い物にならない、ということです。
NetGearやWDのものは分からないのですが、五十歩百歩なの
かな、と想像しております。
管理人 返信:
2013年5月13日 2:09 AM
そういうことですね。Sony Internet Player With Google TVの機能性の問題だけですね。
まあ、GoogleTVというプラットフォームが新しいので、その上に乗っかっているアプリもまだ未熟だということですね。それか、キーボードが無い(・・・か、後付けな)ので、操作性が悪いのではじめから複雑な機能はつけていないということもあるかもしれませんね。
使ったことも無いのに「こういうのもありますよ」とSony Internet Player With Google TVのことを紹介した(薦めたつもりはなかったと思いますが・・・)私が悪かった、ということで謝罪します。
Willy 返信:
2013年5月13日 2:55 AM
まあ、あくまで最終判断は私の責任ですので。
Sony ~ は、小型キーボードもタッチパッドも付属してるんですけどね。
やはり、新しいのでアプリが未熟ということなんでしょう。
はじめまして。現在アメリカ在住でslingbox350の購入を検討しているのですが、全く知識が無いもので色々なブログを読んでも専門的すぎて意味が分からず、こちらで個人的に質問させて頂くことにしました。分かる範囲でお答え頂ければ幸いです。
私たちのしたいことは、アメリカにいながら日本のNHK・民放・BS/CSをTVで見る(特にワールドカップも始まるので日本の試合を生で見たい)ということです。
アメリカの家にはTV(3台)、Apple TV、Mac laptop、Windows laptop、iPad、iPhone(2台)があります。
アメリカのインターネット/TVは Charterという会社と契約しています。
日本の実家にSlingbox350を設置して、PCの設定はアメリカでしようと思っています。
質問・そもそもこのような環境下で私たちの希望はかなえられるのでしょうか。もし可能な場合、簡単なアドバイスや注意事項、あれば教えて頂きたいと思います。
お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。
管理人 返信:
2013年7月28日 12:50 AM
基本的には可能ですが、
見る側は、
1.PC, Mac, iPhone, iPad, Android携帯/タブレット、Kindleで見られます。
2.TVで見ようとすると、別の装置が必要です。画質は、インターネットの接続の速度に依存します。
日本(コンテンツ)側は、Slingbox以外に、チューナー(チャンネルを変換する装置)が必要です。チューナーをSlingBoxに設定する必要があります。もともとSlingboxは日本用に製作しているわけではないので、日本のチューナーでSlingboxに対応しているのは少ないと思うので、日本のSlingサイトで互換性のあるものを確かめて購入する必要があります。
日本側は、
アンテナまたはCATVの線–>チューナー–>SlingBox–>インターネット回線
の配線になりますが、それ以外に
チューナーの赤外線リモコン受光面<--SlingBox の配線が別に必要です。 アメリカ側からチャンネル変更の信号を送ると、それがSlingBoxに送られ、赤外線リモコンを光らして、チューナーのチャンネルを変えます。 インターネットですから、相手(日本側)のチューナーに信号が送られるまで数秒の時間が掛かったり、うまく切り替わらないこともあります。 そういうことを理解していないと、何かあったときに、わざわざ日本まで行って日本においてあるSlingBoxの設定を変えたりできません。 まずが、アメリカの自宅に設置して、SlingBoxとはどういうものなのか、良く理解してから、日本へ持って行ったほうがよいと思います。
Yumi 返信:
2013年7月28日 1:50 AM
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、、、、思っているほど簡単ではなさそうですね。。
他に何か別の方法をご存知でしょうか。私どもはミシガン州在住で、一番の目的はサッカー見ること()
で特に民放の番組を見たいわけではないんです。アメリカではサッカーはそもそも人気が低いですし、日本戦を毎回放送しているわけではなさそうなので。。。
何か良い方法をおすすめいただければ幸いです。
ちなみに、Apple TVを使ってMac laptop, iPhone,IpadからTVに映像を映すことは簡単にできます。
管理人 返信:
2013年7月29日 2:04 AM
ありません。
Apple TVは、遠隔地のTV番組を別のところで見るには、何の役にも立ちません。
アメリカのCATVは大きなスポーツイベントの時や、主要プロスポーツのシーズン中は、有料(追加料金)で全試合を観戦できるようなスポーツパッケージがありますから、ワールドカップの時にはきっとそんなパッケージはあるでしょう。
でも、こっちで放送している試合はアナウンサーが日本語でしゃべってくれないので、興奮度は低いかもしれませんが。
こんにちは。アメリカ在住の者です。スリングボックスについて調べていてこちらに辿り着きました。日米のスリングボックスのサイトを見たのですが今ひとつ分からないので、もしお知恵を拝借できたら幸いです。
環境としましては、アメリカの自宅にはリビングにテレビ1台とダイニングに1台、合計2台あります。アップルTVは古い機種がリビングに1台あります。スリングボックスは日本の親戚の家へ設置してもらう予定です。出来ればテレビの大画面で見るのが最優先です。
質問1 まず以下のアイテム以外で必要なものはありますでしょうか?
*スリングボックス (M1, M2, または500)
*HDMIコンバーター(M1またはM2のみ)
*REGZAサーバー D-M470 (2TB)http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m47/index_j.html(親戚と共有しません)
*アンテナ分配器(日本の親戚とアメリカの我が家が気兼ねなく視聴したい為)
質問2 親戚のテレビが東芝レグザなのでレコーダーも東芝が良いかと思いました。アメリカでスリングボックスを購入した場合、この他にテレビチューナーは必要でしょうか?
質問3 もしアメリカの自宅でテレビ2台を同時に観たい場合(我が家は大人と子供と分かれます)、スリングボックス、レコーダー、アップルTVなどは2台ずつ必要なのでしょうか?
質問4 アップルTVよりも安くテレビでスリングボックスが観れるデバイスは無いでしょうか?
質問5 日本ではM1(アプリ、HDMIコンバーター購入必要)が最新として販売されていますが、アメリカではM2(アプリを購入しなくても使用可、HDMIコンバーター購入必要)または500(HDMI搭載済み、アプリ購入必要)が現在売り出されています。日本のM1は倍以上の値段なので、アメリカでM2か500を購入して日本で送付するか、高くても日本でM1購入するか迷っています。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
A Yoshida 返信:
2015年11月27日 8:49 PM
質問1への回答:
チューナーが必要ですが、Regzaにチューナー機能があるんですね。
SlingBoxにはチューナー(チャンネル選択)機能がありませんので、チャンネルを切り替えるチューナーが別途必要です。
アンテナ(CATV)
|
分配器
|--------------------|
チューナー/DVR(Regza) 日本の親戚が見るTV
|
SlingBox(M1, M2, または500)
|
インターネット
の配線です。なお、チューナーにComponentまたはComposite Video信号出力ポートがあれば、HDMIコンバーターは不要です。RegzaにはComponent(映像・音声)出力ポートがありますね。
あと、SlingBoxのIRポートからIRケーブルをRegzaのリモコン受光部前に設置し、そこから赤外線を出してRegzaを制御しないといけませんが、アメリカ版SlingBoxには日本のリモコンのコードは内蔵されていない可能性はあります。その点、日本で販売されているモデルは日本のリモコンコードにある程度対応しているでしょう。
質問2への回答:
Regzaにチューナーが入っていれば、それで利用できます。
質問3への回答:
大人と子供が同時に別番組が見たければ、各2セット必要です。
質問4への回答:
SlingplayerはAppleTVのほか、Chromecastにも対応しています。
質問5への回答:
最大の問題は、日本のチューナー(Regzaのようなチューナー付き録画器)のリモコンコードをアメリカ購入のモデルがデフォルトでサポートしているかどうか。していなければ、何らかのモディフィケーションをすることになりますね。
あと、最初にも書きましたが、チューナー(またはチューナー付き録画器)にComposite出力ポートがあれば、HDMIコンバーターは不要ですけど。
アメリカ側でSlingPlayerをインストールする端末は、何を考えていますか?新AppleTVのAppStoreにはまだSlingPlayerアプリはありませんよ。iPhone、iPad、iPod Touch、アンドロイド端末、Windows PC、MacなどでSlingPlayerをアプリまたはウェブで起動し、その画像をAppleTVまたはChromecastに飛ばすのですが・・・
それと、時差がありますからね(だから録画するんでしょうけど・・・)
日本のドラマ、アニメ、バラエティー番組のまとめサイトがあるのは知っていますか?
探してみてください。そういうのを使えば、日本で放送された数時間後には日本の番組をストリーミング視聴出来ますよ。そうすれば、日本の自宅にSlingBoxなどを設置する必要は無く、設定に手間と時間をかける必要もありませんが。