- Old Counter
2014年8月6日
Sprint(ソフトバンク)は、T-Mobile USの買収を断念。CEOも近日交代。
Wall Street Journalが約1時間前に報道したところによると、Sprint(ソフトバンク)は、アメリカ規制当局の「SprintによるT-Mobile US買収」反対意見がいまだに強いことから、同社のT-Mobile US買収計画を断念することに決めたようです。
【Wall Street Journal】Sprint Abandoning Pursuit of T-Mobile - 2014年8月5日
また、加入者純減が続いていることから、経営陣に何らかの変化が必要ということで、CEOの交代も早くて明日にでも発表されると報道しています。
Sprintのこの決断は、先週明らかにされたフランスIliad(イリアド)社によるT-Mobile US買収提案とは無関係とのことです。あくまでも米規制当局の反対意思が根強いことが、今回の決断の主原因であるとのことです。
また、T-Mobile USの親会社であるドイツテレコムは、Iliad社による買収提案は買収価格が低すぎるとして拒絶する予定ですが、この後、Iliad社がより良い条件を提示してくるか、DISH TV、China Mobile、America Movile、Comcastを含め他社がT-Mobile US買収提案を出してくるか、様子見の状態です。
Post Views: 5,368
――<●>――
関連すると思われる記事:
- FCCは電波使用権競売にて、キャリアの合弁会社の入札を禁止する提案を提出
- 【速報】フランスのIliad(イリアド)が、T-Mobile US買収提案を同社に提出
- SprintのT-Mobile US買収発表は、2014年9月まで無さそう。
- SprintとT-Mobile USは2015年中頃予定の600MHz周波数入札を、合弁会社を設立して行う予定?
- 【ロイター】SprintのT-Mobile US買収発表は2014年8月か、買収資金は400億ドル
- T-Mobile USは、Sprintによる買収が認可されなかった場合も考慮し、700MHz低周波数の使用権の買収を継続。
- ソフトバンク孫氏、「ここ数カ月で新しい動きがあった。」(2014年6月17日)とは何?
- 【噂】TK Tech Newsの報道:Sprint/T-Mobile US買収、ほぼ最終合意。新会社の名前はSoftbank USA
- ドイツ・テレコムCEO、「SprintのT-Mobile US買収が規制当局に承認されるとは思えない。」
- 孫正義氏、T-Mobile US買収を諦めていない。次の行動は、2014年6月か7月?