|
|||||
SIMフリーGalaxy Nexus GT-I9250を入手しました。(初期設定手順付き)目次: イギリスで2011年11月17日、カナダで2011年12月8日に発売開始されているアンドロイド OS 4.0のGalaxy Nexusを入手しました。 日本ではこの機種の日本版(オリジナル版とは多少違うらしい。何が違うのだろう?・・・日本語フォントは確実に違う。)が、ドコモから2011年12月2日に発売されています。 ![]() アメリカではこの機種のLTE(700MHz)/CDMA2000版をVerizonが2011年12月2日に発売開始する予定でしたが、発売日が遅れています。(最新情報でも、2011年12月11日以降。) AT&TとT-Mobile USAの発売日は未定で、Sprint版の発売日も未定です。 これまでのNexus One、Nexus Sの慣習を踏まえ、Galaxy NexusもSIMフリー(Unlocked)でのみ販売されています。(日本版は販売時SIMロック状態?、ドコモショップでSIMロック解除可能。) アメリカではまだ販売されていない機種であり、かつ、最初に販売されるのはVerizon版(700MHz LTE/CDMA2000対応)なので、買おうと思った2011年12月2日現在では迷わずGSM/W-CDMAのSIMフリー版をイギリスから入手するしかない状態でした。
届いて最初の印象は、「箱が大きくて、長い」 一般ユーザーにとってこのGalaxy Nexusの購入を考えるメリットは、 欧州アジアの周波数(2100MHz)みならず、アメリカ国内でAT&TとT-Mobile USAの両方の3G/4G(HSPA+)周波数に対応していて、どちらのSIMでも高速(3G/4G)で使えるスマートフォンは、Galaxy Nexusが初めてとなります。 Galaxy Nexusは4.65インチ画面で、iPhoneの3.5インチ画面と比べると一回り大きく、そのぶん活字も見やすいです。 ところで、イギリス版を購入したので、箱に入っていた電源アダプターはイギリス仕様です。 また、Nexus Sと同様、マイクロSDカードのスロットは、ありません。
2 comments to SIMフリーGalaxy Nexus GT-I9250を入手しました。(初期設定手順付き)コメントを残す |
|||||
Copyright © 2019 アメリカより - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
Yoshida様
こんにちは、はじめまして通行人のMr. Mと申します。
只今GT-I9250をネットでチェック中 Yoshida様のブログを拝見させて頂きました。
私もExpansysで
Samsung Galaxy Nexus, GT-i9250 (SIMフリー, Black, 16GB)現在¥32,423 –
を購入検討している最中です。
http://www.expansys.jp/samsung-galaxy-nexus-16gb-version-224307/
私のキャリアはE-mobileですがGT-I9250で検証なされた事はないでしょうか?
[返信]
管理人 返信:
2012年8月9日 11:42 PM
日本に住んでいませんから試したわけではありませんが、多分、ダメでしょう。
理由は、GT-I9250の対応周波数の1700MHzと言うのは、アメリカT-Mobile USAのBand 4、上り1700MHZ/下り2100MHzのことであって、E-MobileのBand 9 (上り1700Mhz/下り1700-1800MHz)ではないからです。
[返信]