|
|||||
Apple SIMに関してのいくつかの検証記録筆者のiPad Air 2がやっと届きましたので、Apple SIMに関していくつかの検証録を書きます。 まだ中間報告です。検証項目が増えたら、このページの下のほうに追加します。 ■ 1. Apple SIMって、外見はどんなの? はい、アップルのりんごマークの付いたナノSIMです。 裏は普通。 Apple SIMは出荷時にiPad Air 2に挿入されていますので、SIM台紙はパッケージには入っていません。
■ 2. 未開通状態のApple SIMのIMSIとSIM番号は? SIMリーダーで未開通状態のApple SIMを読んでみると、IMSIもSIM番号(ICCID)も一定しません。読むたびに違いますが、何度か繰り返すとまた最初の番号に戻ります。一番多いのは、IMSIが「49002600F000000000」かな。(注意:SIMリーダーでは2桁組ごとにLo数字とHi数字が逆に表示されている。)
IMSIは普通は SIMカードとしてのデータ(IMSI、ICCID番号)が初期化されていないので、認識されないのでしょうか。 ■ 3. Apple SIMをiPad Air 2に挿入したときのSIM番号の表示は? Apple SIMをiPad Air 2に挿入すると、「設定(Settings) ⇒ 一般(General) ⇒ 情報(About)」では、SIM番号欄にCSNと表示されます。桁数も、通常のSIM番号であるICCIDよりも長く、数字以外の英文字も含まれています。 CSN(Card Serial Number?)って、何なんでしょう?Apple SIMの謎は、ここにありますね。 ■ 4. (未開通)Apple SIMを、iPad Airに挿入すると? Apple SIM (未開通)を前代のiPad Airに挿入すると、「不正なSIM(Invalid SIM)」と表示され、読めません。
■ 5. 既にiPad Airで開通したT-Mobile USのSIMを、iPad Air 2に挿入すると? 既に前代のiPad Airで開通してある、通信プラン加入済みのT-Mobile USのSIMをiPad Air 2に挿入すると、問題無く使用できます。
このとき、iPad Air 2の「設定(Settings) ⇒ 一般(General) ⇒ 情報(About)」では、SIM番号欄にICCIDが表示されます。 これから、iPad Air 2では ■ 6. 普通のT-Mobile US SIMをiPad Air 2でアクチしてみる 後で検証して、投稿 ■ 7. iPad Air 2でアクチしたApple SIMの、アクチ後のIMSIとSIM番号はどうなるか? さて、では、Apple SIMをT-Mobile USでアクチしましょう。(AT&Tでアクチしてしまうと、その後、ほかのキャリアに変更できないから。) 「設定(Settings) ⇒」 「モバイルデータ通信(Cellular Data) ⇒ (Setup Cellular Data) ⇒」 アクティベートしたいキャリア(今回はT-Mobile)を選んで、 その後のステップは本題に関係無いのでスキップしますが、ともかくT-Mobileでのアクチ終了。
数分して、「データ通信プラン更新完了」の通知(と、登録メールアドレスにEメール)。 「設定(Settings) ⇒ モバイルデータ通信(Cellular Data)」には、通信プランの有効期限が表示されます。 「設定(Settings) ⇒ 一般(General) ⇒ 情報(About)」には、まだCSNが表示されていますが、これをタップして見ます。 すると、なんと、SIM番号(ICCID)が表示される!・・・これは、・・・次の検証ステップに期待します。 「ICCID」をタップすると、「CSN」表示に戻ります。 当然、この状態で、T-Mobile USの回線に繋がって3G/4G(HSPA+)/LTEでネット接続が出来ます。 そして、このSIMを取り出してSIMリーダーで読むと、今度はしっかり、T-Mobile USのMCC(310)とMNC(260)でSIMが読めます!読み取りが不安定では、ありません。 ここまで来ると、大体、残りの結末は予想が付きますね。 ■ 8. iPad Air 2でアクチしたApple SIMを、iPad Airに挿入するとどうなるか? 上のステップで、iPad Air 2でアクチしたApple SIMを、前代iPad Airに挿入してみました。上記■ 4.では、未開通Apple SIMは前代iPad Airでは「不正なSIM(SIMに問題あり)」と表示されました。 今回は、・・・ 「設定(Settings) ⇒ 一般(General) ⇒ 情報(About)」にはSIM番号(ICCID)が表示されます。iPad Air 2で表示されていたのと同じ番号ですね。 もちろん、ネットも正常に使えます。 アクチ前はIMSIやICCIDが値が与えられず、それで読めなかっただけですね。 なんだ、Apple SIMって、ただの「書き換え可能なSIM(Rewritable SIM)」であって、iPad Air 2(とiPad Mini 3)にはSIM Writer機能が入っているだけなんですね。 ■ 9. iPad Air 2でアクチしたApple SIMを、別のキャリアでアクチしたら、その後のIMSIとSIM番号はどうなるか? もう、大体予想が付きますね。 ここで、T-Mobile USでアクチしたApple SIMを、Sprintでアクチし直してみます。(手順は省略。) そうすると、「設定(Settings) ⇒ 一般(General) ⇒ 情報(About)」のICCIDは変わります。 SIMリーダーでSprintにキャリア変更後のApple SIMを読み込むと、SprintのIMSIとICCIDに変わっています。 そういうことなんですね。SIMが書き換わるだけなんですね。 ■ 10. iPad Air 2でアクチしたApple SIMを、別のキャリアでアクチし、もう一度、前のキャリアに戻したら、その後のIMSIとSIM番号はどうなるか? 検証済みだけど、あとで記事/スクショ、アップ。 ■■■ 結論 つまり、Apple SIMは、書き換え可能なSIM。 Apple SIM以外のSIMを挿入した場合には、普通に振舞う。 そんな感じですね。 よって、新規アクチ時かSIMアカウント期限終了後の再アクチ時に、どういう契約で、どういう手段でキャリアデータベースへのアクセスを行うか、が「SIMと(SIM Writerを内蔵している)ハードメーカーと、キャリアとの契約上のテクニカル手順」だけであって、「SIM書き換えの技術」そのものは特にそれほど新しいものではないようです。 たしかに、この「書き換え可能なSIM」を使う方法が、現状では一番簡単で、実現しやすいインプリメンテーションの方法でしょうね。 まあ、Apple SIMによって、これから書き換え可能なSIMの応用が増えてくるんだろうな。(ドコモも似たようなことやってたが、ICCIDが2個あって、片っ方はドコモに固定でしたね。)
9 comments to Apple SIMに関してのいくつかの検証記録コメントを残す |
|||||
Copyright © 2018 アメリカより - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
こういった検証、とても素晴らしく思います。
機器などの環境もさることながら、日本語で順を追って検証解説されているのが、とても分かりやすいです。
[返信]
[…] り、Apple SIMを書き換えできるようになっているとのこと。 「アメリカより」さんのApple SIMの検証記事を読んだところ、Apple SIMの正体は「書き換え可能なSIM」とのこと。iPad Air2/iPad Mini3に […]
今回、アメリカ出張の際にiPad Air2 を入手し、APPLE SIM をT-mobileでアクティベートしました。月200MBの無料のプランが使えているのですが、これを他のプランに変えようとすると、ConnectMeの中でT-Mobile IDの新規登録の必要があり、そのためにPIN番号を入力する必要があります。このPIN番号がわからないのでT-Mobile IDを登録することができないのですが、アメリカよりさんは、どうされましたか?
時間があったら、T-Mobileのストアに行って対応してもらおうと思っていますが。。。。
[返信]
A Yoshida 返信:
2015年10月12日 5:38 PM
タブレット(iPad)用にアクチしたT-MobileのSIMのPIN番号は、アクチした時に3通送られてくるT-Mobileからのアクチ完了Eメールのひとつに書かれています。これは、自分で決めるものではなく、T-Mobileから与えられます。

携帯用(iPhone/スマホ)にアクチするときには、自分で選んで設定しますが。
[返信]
そうなんですか。私の場合は特別のようですね。
実は、私は、すでにAndoroid携帯用にT-MobileのPrepaid SIM Pay-as-You-Go を持っていて、T-Mobile IDも持っていました。
今回、そのIDを使ってアクチしようとしたのですが、どういうわけか途中でこのIDは対応していないというメッセージが出て先に進めなかったのです。。
しかし、その後、私のiPadは200MBフリーのプランで使えるようになっていたのです。つまりApple SIMはアクチされたようです。電話番号も割り振られていました。しかし、管理人さんのいうメールは1通も送られてきませんでした。プランを変えようとしてもPINを聞かれるので先に進めませんでした。
その後、別のメールアドレスでIDを登録しようとしたのですが、SIMがすでにアクチされたためか、PINを聞かれるため、登録できませんでした。
ということで、T-Mobileのショップに行って対応してもらうしかないようですね。
別件ですが、USのApple StoreでもUnlocked iPhone 6Sを売り出したということで、本日Webで予約してApple本社のお膝元InfititeloopのApple Storeで買ってきました。A1633でした。T-MobileのPrepaid SIMでLTEでつながってます。
いままでは、日本で買ったUnlocked Andoroidだったので、T-MobileのLTE Bandに対応しておらず2Gでしかつながらなかったので快適になりました。
[返信]
A Yoshida 返信:
2015年10月12日 9:27 PM
>そうなんですか。私の場合は特別のようですね。
いや、特別ではないですね。最初のヒロさんの状況説明不足です。
T-Mobileは今年(2015年)7月20日あたりからEメールアドレスでもログインできるように新しい承認システムに変えたのですが、このとき、すでに別のSIMをアクチするときに登録しているEメールアドレスで登録使用とすると、トラブルが生じることは既知の事実です。
http://blogfromamerica.com/?page_id=26887#comment-63127
http://blogfromamerica.com/?page_id=26887&cpage=1#comment-63904
同じEメールアドレスで登録しようとして、そのEメールアドレスが別のSIMでPIN設定がされていれば、この(新しいSIMの)ログイン画面で強要されるPIN番号は、「同じEメールアドレスで、別のSIMで、すでに設定されているPIN番号」のことです。
ただし、そのPIN番号を入力しても、正しくログインできるかどうかは、保障の限りではありません。また、T-Mobileショップへ行ってPIN番号を変えると、同じEメールアドレスでアクチしているもうひとつのSIMのPIN番号にどう影響するか、定かではありません。
結局、私は同様な問題に陥って、T-Mobileのカスタマーサービスに電話して、担当者といくつかのEメールアドレスを使っていろいろやってみた結果、「もっとも簡単で、間違い無い方法は、それぞれのSIMで全く別々のEメールアドレスを割り当てる」ということでカスタマーサービス担当者と同意して、これまでT-Mobileで全く使っていなかったEメールアドレスを新しいSIMにカスタマーサービスに割り当ててもらって、解決しました。それが、(2015年)8月中旬の時点の話です。
http://blogfromamerica.com/?page_id=26887&cpage=1#comment-63904
ともかく、T-Mobileの新しいユーザー認証システムはバグ・・・というか、システム開発者が想定していない(ひとつのEメールアドレスで複数のアカウントを設定することは想定していない)場合に対応していない、という不都合があります。
まあ、PINを要求されたら、別のSIMでそのEメールアドレスを使ってアクチした携帯(スマホ)アカウントのPIN番号を入力してみてください。それでもだめなら、カスタマーサービスに電話かチャットして、iPadのSIMにこれまで全くT-Mobileで使っていない別のEメールアドレスを割り当ててもらうことです。そのときにPINをどうしたか覚えていませんが、新しく設定しなおしするリクエストをしてみてください。
iPhone 6sの件ですが、
「アメリカ・アップルストアが公式SIMフリーiPhone 6s/6s Plusを販売開始。」
http://blogfromamerica.com/?p=29598
で先週報告してありますが、それを読んで購入したのでしょうか?
[返信]
A Yoshida 返信:
2015年10月12日 9:41 PM
ちなみに私もトラぶってカスタマーサービスに電話したときに、当該SIMの登録Eメールアドレスを全く別のEメールアドレスに変更してもらって問題解決して後に「複数のSIMで同じEメールアドレスが使えるように改善してほしい。」と言ったら、「他にも同じ意見があるので、今後、優先度を考えた上で、検討する案件のひとつとして取り上げられている。」と(英語で)言われました。
・・・つまり、その回答からしても、システム設計段階でそんなことは考えていなかったことの証しです。
[返信]
そうなんですね。いろいろ勉強になります。
会社の近くにT-MobileのStoreがあるので、店員が処理できるかどうかわかりませんがダメ元で今度行ってみます。
まあ、このiPadは通常日本で格安SIMで使う予定なので200MBフリーのままでも構わないのですが。
今まで使っていたT-MobileのPay-as-You-Go SIMは、毎月$3かかりますが、チャージがなくなってもすぐにアカウントが削除されるわけではなく、90日間?はアカウントが残ったままですので、その間にまたRefillすれば使えるのが便利です。つまり$10のチャージで最長90+90=180日間持たせることができるので。US出張した際にRefillして1week Data Plan ($10)を追加して使ってます。
Unlocked iPhone6Sは、以前から出たら買おうと考えていました。T-Mobile版でもUnlockedとして使える記事をいくつか見たのですが、心配だったので。
このブログで売り出されたのを知り、運よく出張中に買えてラッキーでした。
[返信]
ヒロパパ 返信:
2015年10月14日 1:48 PM
今日、T-Mobile WebサイトのSuppport PageにあるLive Chatで交渉してみました。
状況を説明しAPPLE SIMがアクチされてiPadに登録された電話番号を言ってPINをもらえないか頼んだら、なんとかこちらの指定したPIN番号を登録してくれました。
これで、別のEmailアドレスとPINを使ってアカウントが作成でき、プランの変更も可能になりました。
Chatは記録も残るし、考えて質問・記述できるので便利ですね。
管理人さん、いろいろ情報ありがとうございました!
[返信]