|
|||||
iOS 8で「FaceTime⇒iPhoneでの通話(iPhone Cellular Calls)」をオンにして、2電話番号(SIM)以上で同時待ち受けする方法。さて、現象が少し整理されてきました。 最初に、iOS 8にアップデートした電話に着信が来たときに、まだ手元にいくつかまとめておいてあったiPhone複数台とiPadが一斉に着信音で鳴り響いたときには、何が起こっているのかわからず、びっくりしましたが・・・・ 結論から先に言うと、iOS 8のFaceTimeに追加された新機能、「iPhoneでの通話(iPhone Cellular Calls)」をオンにすることによって、2つ以上のiPhone(iOS 8)でそれぞれ違った電話番号を持っている場合でも、受けるのはひとつのiPhoneで受けることが出来ます。 ※ 以下、スクリーンショットを挿入するとわかりやすいのは良くわかっていますが、事がことで、これはユーザーによってはとても重要な機能になりそうなので、まずは文字だけでお知らせします。 従来、2つの電話番号(デュアルSIM)で同時待ち受けを行うためには、WiFiやBluetoothでiPhoneに接続できる外部装置が必要でした。 別の装置を使うくらいなら、余っているiOS 8の古いiPhone(例:iPhone 4S)を使って、同じように2つの電話番号を同時待ち受けし、一台のiPhoneで着信を全て処理できる・・・と言うことができます。それも、2つの電話番号(デュアルSIM)だけに限らず、3つ(トリプル)、4つ(クアドルプル)と、(理論的制限があるかどうかわからないけど・・・)複数の電話番号を一台のiPhoneで受けることが出来ます。もちろん、電話番号の数だけiOS 8対応のiPhoneが必要ですが・・・ この機能は、きっと、Apple Watchが発売されると、Apple Watchとも連携できるようになるでしょう。
複数電話番号同時着信待ち受けの設定方法: 結論を先に書くと、「同時待ち受け」で使いたいiPhone(iOS 8アップグレード済み)のFaceTimeの設定を、全て同じApple IDを使って行います。 まず、「Handoffと候補のApp(Handoff & Suggested Apps)」がオンになっている必要があります: 「FaceTime」がまだオンになっていない場合: 別のiOS 8にアップデートしたiPhoneやiPadで、「設定(Settings)⇒ FaceTime」で、「FaceTime」をオンに設定します。 最初のiPhoneには、今、同じEメールアドレス(Apple ID)に追加した電話番号を「iMessageとFaceTimeに追加するか?」とポップアップで聞いてきますので、「はい(Yes)」をタップします。 この手順で、3台目のiPhone、4台目のiPhone・・・と同じApple IDに追加できます。 同時着信待ち受けで使用したい電話番号のiPhoneの「FaceTime」が既にオンになっている場合: もし、その電話番号が他のiPhone/iPadのFaceTimeの「FACETIME着信用の連絡先情報」リストに含まれていれば、そのまま。 iOS 8の「設定(Settings)⇒ FaceTime」で、「FaceTime」をオフに設定します。 ここで、このFaceTime設定内容画面のApple IDのEメールアドレスが他の同時待ち受けしたいiPhoneのFaceTimeのEメールアドレスと違う場合には、Apple ID欄をタップし、サインアウトします。 他のiPhone/iPadにポップアップで新しい電話番号を「iMessageとFaceTimeに追加するか?」と聞いきたら、「はい(Yes)」をタップします。 複数電話番号同時着信待ち受けを有効/無効にするには: あるiPhoneに電話が掛かってきたときに、別のiPhoneやiPadで着信音が鳴り、かつ、着信を受けられるためには、「設定(Settings)⇒ FaceTime ⇒ iPhoneでの通話(iPhone Cellular Calls)」を「オン」にします。 「iPhoneでの通話(iPhone Cellular Calls)」機能が使えるためには: 同時着信したいiPhone/iPadのグループが、 「iPhoneでの通話(iPhone Cellular Calls)」の原理: iPhone Aに着信が入ったとします。 ここで、iPhone Aで着信を受けず、iPhone BまたはiPad Cで着信を受けるとします。 したがって、 ここでiPhone Bで着信を受けて通話中は、iPhone Aの通知部分(画面上部)に「通話接続中」のバーが表示され、もし、ここをタップすれば、iPhone Aで通話を続けることが出来ます。 つまり・・・ 室内でWiFiが完備しているときには、問題無く2つ以上の異なる電話番号の同時着信を1台のiPhone(またはiPad)で可能。 外出時はポケットWiFiをカバンに入れておき、メインのiPhone以外は同じくカバンに入れておき、全て電源オンしてポケットWiFi接続しておくと、カバンの中のiPhoneは取り出さず、胸ポケットのメインのiPhoneで着信を受けることが出来ます。 ちなみに、iPhone Aのテザリング(インターネット共有、Personal Hotspot)をオンにして、iPhone BをiPhone AにWiFiで繋げた場合には、同時待ち受けは出来ませんでした。iPhone AがクライアントとしてWiFiに繋がっていないからですね。
5 comments to iOS 8で「FaceTime⇒iPhoneでの通話(iPhone Cellular Calls)」をオンにして、2電話番号(SIM)以上で同時待ち受けする方法。コメントを残す |
|||||
Copyright © 2018 アメリカより - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
私が試したところ、 iCloud をiCloud Drive にアップグレードしないと出来なかったです。
[返信]
管理人 返信:
2014年9月18日 1:29 PM
そうですか、変ですね。
私のは「設定⇒iCloud⇒iCloud Drive」は全てのiPhoneでオフになっています。
[返信]
管理人 返信:
2014年9月18日 11:01 PM
そのFacetimeで登録したID(Eメールアドレス)は、まったく新規にApple IDとして使ったEメールアドレスですか?
だったら、iCloud Driveに加入しないといけなかったかもしれませんね。
[返信]
うっし 返信:
2014年9月19日 11:40 AM
いえ、iphone3G から使っていたものです。ずいぶん前に一度、登録メアドは変更したかもしれません。
どうにもならないところでiCloud絡みかと思いiCloud Driveにアップデートしたらあっさり出来ました。
不思議です。iCloudでバックアップ取ってないとか関係あるのかな?
ちなみにInstant Hotspotは今だに動作できません。
私のiphone5が変なのかもしれません。
[返信]
管理人 返信:
2014年9月20日 1:28 AM
そうですか。私はiOS8にアップグレードする前に「アップグレード後の初期設定でのiCloud Driveへのアップグレードは、OS X Yosemiteが出るまでやめておいたほうが良い」というツィートを見ていたので、全デバイスでiCloud Driveへのアップグレードはしていないことは、確かです。今でもしていません。
ただし、自分の場合にはiOS 8アップグレード前からApple IDに複数の電話番号を、FaceTimeの「メッセージ」に紐付けていました。iOS 7でもFaceTimeで複数の電話番号のFaceTimeメッセージ(テキスト)を同時待ち受けは出来たので。(iOS 8でそれが音声通話にも拡張されたのですが・・・)
設定⇒iCloud⇒Backupは自分もオフになっています。(iCloudにバックアップは取っていません。何台もiCloudにバックアップ取ると、フリーの5GBではすぐに足りなくなるので・・・)
Apple IDに対しての(複数)電話番号の登録がうまくいかなくて、iCloud Driveをいじっている(アップグレードした)時にリセットされた・・・と言う可能性はあるでしょう。
Personal Hotspot(インターネット共有)は使用しているキャリアのSIMや加入している通信プランにもよるので・・・
>私のiphone5が変なのかもしれません。
理由がわからず「変」な場合は、「設定⇒一般⇒リセット⇒ネットワーク設定をリセット⇒ネットワーク設定をリセット」で直ることがあります。(この作業後の再起動後、WiFi接続時にWiFiのパスワードは入れ直しを要求されます。)
[返信]