|
|||||
アメリカ国内のiPhoneファクトリー・アンロック業者が、ほぼ皆無になっていた。1ヶ月ほど前に頼まれて調べてみたのですが、最近、アメリカ国内のiPhoneファクトリー・アンロック業者がほぼ皆無になってしまいましたね。 安くて($20)信用できて、私が良く紹介していたAppleNBerry.comも、現在、AT&T iPhoneのFactory Unlockは「Out of Stock」。 いや、アメリカDMCA(著作権法)改正で、「2013年1月26日から購入する携帯端末のSIMロック解除は、販売したキャリアしか出来なくなる」ようになりましたが、 実は、いま、見つからないのですが、1~2ヶ月ほど前にツイッターで、「eBayで広告して500台以上のVerizon版などのiPhoneのSIMロック解除を行っていた業者が、摘発された」というニュースも、流れていました。アメリカのiPhoneファクトリー・アンロック業者が消えてしまったのは、その前後なのかな・・・春まではまだ有ったと思うのですが。 いや、eBayをちょっと検索すると、アメリカAT&TやVerizonのiPhoneのSIMロックを解除してくれる業者がいくつか(少ないけれども)見つかりますが、その所在地のほとんど米国外で、イギリスとか、ギリシャとか、ドイツとか・・・ しかも、価格も$100-$180と高くなっているではないですか!スゲーッ! いやはや、DMCA(著作権法)の力は、強い! アメリカ議会では「携帯電話のSIMロック解除を合法化する法案」も準備されていますが、早く審議され、可決してほしいところです。
ちなみに、AT&Tを通してのキャリアの公式iPhone Unlockは、ちゃんと機能しています。先週も、AT&T版iPhone 4Sのファクトリー・アンロック申請が、1台成功しました。 ところで、先月紹介した、アップル・オンラインショッピングサイトからiPhoneの在庫状況を「スクレープ」して、表に纏め直して情報提供しているサイト、も、アップルからのDMCA著作権侵害通告で、先週サービス止めちゃったし・・・ 要は、コンテンツを「自己の満足、自己の楽しみ」のためにダウンロードするのは良いけど、それを、「(著作権物を、他人に)配布する」行為(=違法配布)を行うと、当局や著作権所有者の目に留まり、意地悪されます。 著作権法では、「コンテンツを、自己の満足、自己の楽しみのためにダウンロードする」ことはなんら禁止していません。 ※ ユーロッパでは、正当にダウンロードしたコンテンツを、個人レベルの非営利のサイトに転載することは、たしか、一定の範囲内で許可されていますね。 最近、各国で施行されている「ダウンロード法」は、厳密に言うと、ダウンロードそのものを禁止しているのではなく、「著作権で守られたコンテンツの、不法配布活動を『幇助(ほう助)』している」ことが、罪として問われるものです。 皆さんも、ダウンロードしたコンテンツは、自分で楽しむだけにしましょうね。
7 comments to アメリカ国内のiPhoneファクトリー・アンロック業者が、ほぼ皆無になっていた。コメントを残す |
|||||
Copyright © 2019 アメリカより - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
昨日、契約してるT-mobileのお店で自分のiphone 5Sをアンロックしてほしいと頼みにいったら、1ヶ月まてと言われたので、海外に行くので今すぐしたい、と頼んだら、名刺を渡されたのですが、それはファクトリーアンロックをしている業者でした。ネットで広告を出していないだけで、ひっそり営業しているみたいですよ。
[返信]
管理人 返信:
2013年11月20日 12:58 AM
実は私がこのブログ記事を書いた直後にWall Street Journalがリポートしています。
WSJは一部、会員以外は記事が読めなくなるので、他サイトのリポートをリンクします。
http://9to5mac.com/2013/11/14/apparent-block-on-mass-unlocking-of-att-iphones-hits-resale-industry/
http://cir.ca/news/att-cracks-down-on-iphone-unlocking
など。「wsj iphone at&t unlock」あたりのキーワードで検索すれば、もっと出てきますが、元記事は全てWall Street Journal(WSJ)です。
これによると、AT&Tが2013年10月初め頃、AT&TがサードパーティiPhone Unlockに課する「『卸』手数料」をこれまでの1台に付き$1-2レベルだったものを、1台$100レベルに上げたとのことです。
したがって、これまで1台に付き$20-50レベルだったサードパーティAT&T iPhone Unlock料金が、(もし、サードパーティ業者が見つかったとして・・・)$100-170くらいに一気に上がりました。
これまで低価格でAT&T版iPhone Unlockサービスを提供していたところは、現在、止めているところが出ています。が、「卸」が止めたわけではなく、「卸価格」がつりあがっただけですから、探せばあるでしょう・・・ってか、欧州の怪しげなサードパーティ業者も、アメリカ国内のまだあるそういうサードパーティ業者を窓口にしていると思います。
ところで、T-MobileのiPhoneは定価で買えばSIMアンロックですから、分割払いを止めて全額残債を払えば、無料でアンロックにしてくれるはずですよ。
結果的に、2年合計で払う金額は、ほぼ同じですから。T-MobileはETF(早期解約料)はありませんし。
[返信]
なるほど。そういう事情があったのですね。勉強になりました。T-Mobileの5sは、一括現金で買いましたが、40日間、使用しないとアンロックできないと言われました。(二つの店舗で確認してます。ちなみに私は5年以上、T-Mobileと契約してます。)
以下のフォーラムなんかでも語られていますね。
https://discussions.apple.com/message/23594433#23594433
>be careful. The iphone 5S is not unlocked. it’s just free of contract
>you need to activate it on T-mobile first and wait for 40 days for unlock code >to unlock it before you can use it overseas.
[返信]
管理人 返信:
2013年11月23日 7:05 AM
ひょっとして、T-Mobileショップから買ったのですか?
なら、一括で買っても、SIMロックされていても不思議ではないですが。ショップで買うと(Verizon以外は)デフォルト設定が、SIMロックですね。
アップルストアで買ったのなら、T-Mobile版でも「Unlocked and Contract Free」のはずです
が、そうじゃあなかったですかね。今日からオンライン・アップルストアのiPhoneの購入画面が変わったので、古い画像を探さないとはっきり分からないのですが・・・[返信]
ちなみに解約手数料はかからないですが、契約変更の事務手数料のような形で50ドルチャージしてきます。せこいですよね(笑)
[返信]
>ひょっとして、T-Mobileショップから買ったのですか?
そうです。
>アップルストアで買ったのなら、T-Mobile版でも「Unlocked and Contract Free」
私はアップルストアでは買ってないのでわからないですね。在庫がなかったですね。近所の店は。
[返信]
管理人 返信:
2013年11月23日 7:32 AM
やはり、アップルストアで定価で購入したものは、T-Mobile版でもUnlockedという報告になっています。例外で間違って送られてくる人もいますが。
https://support.t-mobile.com/thread/53528
https://support.t-mobile.com/thread/53528?start=15&tstart=0
FCCとの約束事項で全てのLTE端末はSIMフリーにしないといけないVerizon版以外は、「初めから」SIMフリー版を購入するなら、アップルストア店舗か、オンライン・アップルストアでオーダーするのが、確実です。
[返信]