|
|||||
アンドロイド携帯/タブレットでWiFiに接続する方法基本シリーズです。 基本の基本で、今更・・・と言う人のほうが多いと思いますが、あとあとのために一度は書かせてもらいます。 ちなみに、iPhone/iPod Touch/iPad/iPad MiniでWiFiに接続する手順は、以下のリンクを参照してください。 ここでは主にホームステイ先や大学/会社のWiFiなどに接続することを前提に、書いています。 ※ アメリカのスターバックスやマクドナルドなどの無料公衆WiFiへ接続する方法は、
■ アンドロイド携帯・タブレットでWiFiに接続する手順 「設定(Settings)」をタップして起動。 「Wi-Fi」がもし「OFF」に成っていたら、「OFF」をタップして、「ON」にします。
「Wi-Fi」が「ON」になっていることを確認して、「Wi-Fi」の行ををタップします。 周囲に電波のあるWiFiの名前(SSIDと言います。)が表示されます。 扇形の電波強度の右横下に小さな錠前マークが付いていない、パスワード(WEPキー)の入力が不要なWiFiは、その信号名(SSID)をタップすれば、即、接続できるWiFiもあります。また、接続後にブラウダー(Safari)を開くと、別途ログイン画面が現れ、それにアクセスしないとブラウザーもEメールの送受信もできないものがあります。
扇形の電波強度の右横下に小さな錠前マークが付いている、パスワード(WEPキー)の入力が必要なWiFiに接続するには、まず、「設定(Settings)⇒ Wi-Fi」をタップした後、その信号名(SSID)をタップします。 WiFi接続のためのパスワード(WEPキー)を入力して、「接続(Connect)」をタップします。 パスワードを間違って入力すると、以下のように「認証に問題(Authentication problem)」とWiFi信号名(SSID)の下に表示され、WiFiが接続できません。 もう一度そのWiFi信号名(SSID)をタップし、 「切断(Forget)」をタップします。 そして、パスワードを確認した後、もう一度そのWiFi信号名(SSID)をタップし、 今度は正しいWiFi接続のためのパスワード(WEPキー)を入力し、「接続(Connect)」をタップします。 パスワードの入力が正しいと、画面がWiFi信号リスト画面に戻り、 選択したWiFi信号名(SSID)の下に「接続済み(Connected)」と表示され、通知バーの扇形マークに色が付き、WiFiに接続できたことを知らせます。 この状態になれば、WiFiが使用できます。ブラウザーやEメール、LineやSkypeなどのようなアプリもWiFi経由で使用できます。
|
|||||
Copyright © 2019 アメリカより - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
コメントを残す