|
|||||
iPhoneでセルラーデータ通信とWiFi通信の使用バイト数が判るアプリ注意: 筆者が今まで知らなかっただけなんですかね・・・ 先週発見したのですが、iPhoneで請求期間(月)中のセルラーデータ通信接続のバイト数と、WiFi接続のバイト数とを表示してくれるアプリがあります。 有料のアプリもありますが、無料のアプリで充分ですね。 「Data Monitor (SwayMarkets Inc.)」です。 このアプリは、どちらも、iPad/iPad Miniにも、iPod Touchにも使えます!
どちらも、AppStoreで、キーワード「data monitor」で検索します。
インストールしたら、最初に簡単な初期設定が必要です。 「Data Monitor (Nutec Apps、LLC)」の方は、初めてアプリを起動すると、 位置情報の許可を求めてきますから、「OK」をタップします。 そして、初回の初期設定(First Run Setup)を行うために、「Continue First Run Setup」をタップします。 「請求月サイクル(Billing Cycle)を設定します。」メッセージに「Continue」をタップします。 月毎に請求される場合には、「Monthly」を選択し、下のホイールで請求月の開始日を選択します。 選択したら、「Save」をタップします。 次は、毎月の使用バイト数制限、または、超過料金や速度制限が始まるバイト数(Quota)を設定します。 バイト数制限値をMB(メガバイト)単位で入力し、「Save」をタップします。 最後に、月の途中のこれまでのセルラー通信累積バイト数がわかっていれば、それを入力します。 通常、各キャリアの「MyAccount」で判りますね。契約によっては、テキストメッセージを送ると、使用バイト数を返信してくれるシステムもありますね。 初期設定が完了しました。 上段の緑色がセルラー(2G/3G/4G)通信使用バイト数と、制限までの割合。 更にそれぞれ緑色・青色のバーの部分をタップすると、アップロード(送信、Sent)とダウンロード(受信、received)のバイト数の詳細分布がわかります。 最後に使われた場所が地図でわかります。 地図上のピンをタップすると、そこで使用した日時が判ります。 WiFiの方も、同じくアップロード(送信、Sent)とダウンロード(受信、received)のバイト数の詳細分布がわかります これって、アプリを完全に止めてしまっても(つまり、起動中アプリのトレイ【マルチタスク・トレイ】から削除しても)、数字はiPhoneの内部カウンターに蓄積されている値を拾ってきて、起動時に更新するようですね。 追記:アプリ内の「メニュー(画面右上アイコン)⇒ Settings」に「Background Monitoring ON/OFF」のスイッチがありました。デフォルトはもちろん「ON」です。これを「OFF」にしたら、アプリを完全に停止したら、数字が動かないのかな・・・でも、動いているようですが・・・
「Data Monitor (SwayMarkets Inc.)」のほうも、最初に初期設定が必要です。
初期設定のりマインド画面が表示されます。「Touch to Dismiss」をタップし、 「Settings」をタップします。 月毎に請求の場合は、「Monthly」とタップし、請求開始日を入力します。
済んだら、「Data Used」をタップすると、 セルラーとWiFiの使用バイト数が表示されます。受信(Received)、発信(Sent)も一緒に表示されます。 「Used Locations」をタップすると、過去 2、14、30、60日間の使用場所が、セルラーは赤ピンで、WiFiは緑のピンで表示されます。 こちらは地図上のピンをタップすると、そこで使用した日時とバイト数も判ります。
どちらも、翌請求月が始まると、自動的に数字はリセットされます。 自分がセルラーとWiFiをどのくらい使用するのか、具体的な数字で確認するのに、便利ですね。
|
|||||
Copyright © 2018 アメリカより - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
コメントを残す