「ソフトバンクがSprintに投資(買収)」で、一言


- Old Counter



ソフトバンクが米Sprint社の株70%を購入することを2012年10月15日、東京で正式発表しましたが、その件で一般には発表されていない事実をいくつか書きます。
ソフトバンク株式会社、米スプリント買収を正式発表 – 2012年10月15日

まだこの買収はアメリカFCC(連邦通信委員会)、DoJ(米国連邦司法省)の許可が必要なため、その手続きに6ヶ月は掛かるようです。

金額的に201億ドル(1兆5709億円)での取引ですが、このうちSprintが新株式を発行してそれをソフトバンクが株式購入することによりSprintに移動するお金は80億ドル(6252億円)で、残りはSprintの第三者株式を買うお金ですから、Sprintの会社運営資金には反映されません。株主が潤うだけです。それも、大口株主やファンドの株主が優先されるんでしょうねぇ。

また、現在WiMaxサービス提供中で、TD-LTEへの移行を契約中のClearWireの株をSprintは約47%所有しています。(昨年中ごろまでは51%過半数を所有していましたが、ClearWireが増資したため、Sprintの株式保有比率は減っています。)
ClearWireも、パートナー(且つ、株主)のCATV会社(Time-Warner、Cox Cable、Comcastなど)が昨年(2011年)からWiMAX再販を停止し、Verizon(LTE)とのパートナー契約を結んでおり、TD-LTE設置のための資金集めに困っています。昨年(2011年)秋の時点でClearWireのTD-LTEアップグレードコストは、6億ドルかかると発表されています。

SprintはVerizonとAT&Tとの競争力を高めるためにLTEへの移行を早めたいのですが、2005年に買収したNextelとの負の影響があり、苦戦しています。
Sprintは2011年10月7日、LTE設置を含む直近の通信アップグレード計画、Network Visionを発表しましたが、このなかで「LTEを含む通信網近代化アップグレードコストは40-50億ドルかかる」と発表しています。
したがって、今回のソフトバンクのSprint買収資金は、この費用と、ClearWireを買収(今日現在の株価でClearwireの残り53%株を購入するとなると、20億ドル必要。)してTD-LTE設置を加速する費用に使って、Nextel買収後に引きずっている債権(140億ドル)を一部早期返済したら、それでおしまいですかね。

私もSprint(とAT&TとVerizon)ポストペイド契約利用者の一人であるため、今回Sprintが手にする80億ドルでネットワーク整備が早急に進むことを期待します。

アメリカのキャリアやMVNOは外資が入っており、ソフトバンクがSprintの過半数株を購入すること自体を米国連邦政府が阻止するとは思えません。
例:
Verizon・・・発行株の45%は、英国Vodafoneが所有しています。
T-Mobile USA・・・ドイツ・テレコムの100%子会社です。MetroPCSとの合併が成立すれば、新T-Mobileの74%がドイツ・テレコムの所有株になります。
プリペイドTracfone、Net10、StraightTalk(AT&T、T-Mobile、Verizon、SprintのMVNO)・・・メキシコ資本América Móvilの100%子会社です。
プリペイドH2O Wireless(AT&T MVNO、ClearWire WiMAXのMVNO)・・・日本のKDDIが、2010年2月から51%株を所有しています。

まあ、VodafoneもVerizonの成功で、昨年から毎年数十億ドルの配当金を受けているそうです。
ソフトバンクも、金だけ出して口を出さなければ、数年後には配当金で儲けられるかもしれませんね。

この買収(投資)は米政府の許可が出るまではただのお話だけ(ソフトバンクは公開株の購入は始めるかもしれないし、新株発行も部分的にはすぐに始まるかもしれない)ですから、具体的にソフトバンクの米国ローミングと、Sprintのサービスが、どう変わるのかは、来年春になってみないと判らないですね。今、何を書いても、机上の空論か理想論。



――<●>――
関連すると思われる記事: