ハワイアン航空、機内エンターテインメントにiPad Miniを採用


- Old Counter



ハワイアン航空は、2013年9月1日から同社のワイドボディー・ボーイング767-300機の機内エンターテインメントを、iPad Miniに変更します。

 

使用するiPad Miniには前もってテレビ番組や映画が100時間以上分、そして、ゲームなどが保存され、それを乗客に貸し出します。

同社は14機の767-300を所有しており、ハワイと米国メインランド、アジア(福岡、仙台、ソウル)・太平洋地域に就航しています。この14機で、合計1500台のiPad Miniを搭載する予定です。

ビジネスクラス以上ではこのiPad Miniは767-300全路線で無料で貸し出します。エコノミーでは北米路線、Brisbane路線、Pago Pago路線で、出発ゲートで事前予約すると$15で、機内では$17で貸し出します。

iPad Miniエンターテインメント・システムの提供は、Bluebox Avionics社が行います。

【Hawaiian Airline】Press Release:Hawaiian Airlines to Offer Personal Electronic Tablets on B767 Routes – 2013年8月29日
【9to5Mac】Hawaiian Airlines to replace entertainment systems with iPad minis – 2013年8月29日
【WSJ-MarketWatch】Hawaiian Airlines to Offer Personal Electronic Tablets on B767 Routes – 2013年8月29日

デルタ航空が客室乗務員にNokia Lumia 820を配布


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



デルタ航空が客室乗務員1万9000人にNokia Lumia 820 Windows Phoneを配布し、客室内のクレジットカード決済や乗客案内業務を効率化することが発表されました。
【デルタ航空】Delta Streamlines In-Flight Customer Service with New Windows Phone Handheld Devices for Flight Attendants – 2013年8月22日


 

デルタ航空の機内でのNokia Lumia 820の本格使用は、本日(2013年8月22日)から始まります。また、系列の短距離コネクション航空会社Delta Connectionの乗務員は2013年8月26日から使用が開始されます。

“デルタ航空が客室乗務員にNokia Lumia 820を配布” の続きを読む

中国人から見た世界の大学ランキング


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



昨日(2013年8月14日)、上海交通大学が世界の大学ランキングを発表しました。
これを見ると、中国人が世界の大学をどう評価しているかが分かります。
【上海交通大学】2013世界大学学术排名五百强
英文版:
【上海交通大学】Academic Ranking of World Universities 2013

このランキングをレポートしたQuartz誌の記事です。
【Quartz qz.com】China’s best university is almost as good as Florida State – 2013年8月14日

上海交通大学の「世界の大学ランキング」は、ノーベル賞やフィールズ賞の受賞者、世界的に著名な教授や研究者の数、「Nature」や「Science」誌に寄稿されている著者の数、などでスコアが決められています。したがって、科学技術系や経済系を重視したランキングになっています。

“中国人から見た世界の大学ランキング” の続きを読む

ロンドン市が、市内のWiFiアクセスポイントでのスマホのMACアドレスデータ収集に、中止命令。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



このサイトでも何度かWiFiアクセスポイントを使ったスマートフォンの屋内位置情報やマーケティングの傾向を、書いてきました。
小売店における買い物客の屋内位置情報追跡システム活用例、現状(2013年前半) – 2013年7月18日
マイアミ子供病院が屋内位置情報システムで、患者や家族が病院内の移動に役立つiPhoneアプリを提供開始。 – 2013年4月5日
インドアGPS(屋内位置情報)システムは、どんなアプリに役立つのか? – 2013年3月28日

また、今月(2013年8月)初めからGoogleが米国内のStarbucksのWiFi提供をAT&Tに変わって行うのも、サンフランシスコ市内の公園で無料WiFiを提供するのも、すべて、WiFiホットスポットから「見える」周囲のスマートフォンをターゲットにした広告収入を上げるためであることも、推測されています。
アメリカStarbucksの無料WiFiが、attwifiからGoogle Starbucksに順次変わります。 – 2013年8月8日

※ WiFiホットスポットは、その電波の伝達周囲内(通常基準では、屋内で数十メートルから、屋外で障害物の無い直線距離では100メートル。)であれば、たとえそのWiFi信号(SSID)に接続(ログイン)していなくとも、その範囲内のWiFi機器のMACアドレスを検知する事が出来ます。それを防ぐには、機器の電源をオフにしておくか、WiFiモードをオフにしておくしかありません。

実は、3G(セルラー通信)でも同じように、携帯(スマホ)の電源をオンにしている限り、携帯会社はそのスマホのシリアル番号(IMEI番号、MEID番号)とGPS位置と、その時刻を収集することが出来ます。その活用例としては、ゼンリンデータコムが東日本大地震当日の関東圏の「人(スマホ)の帰宅の動き」のアニメーションがあります。
このアニメーションでは、地震発生とともに電車が止まったため、人(スマホ)の移動速度が遅くなり、徒歩で帰宅する人が増えたことがわかります。
【YouTube】混雑統計データ(R)による東日本大震災当日の人々の流動状況

地震発生前
電車が動いており、幹線道路には車が走る
地震発生後
電車や高速道路が止まった
このあと深夜まで、歩いて自宅へ帰る人(スマホ)の動きが、分かる

 

同様な人(スマホ)位置情報に基づいた混雑状況と人の流れの把握は、WiFiを使って建物の中でもデンマークのコペンハーゲン空港、カナダのショッピングセンター、アメリカのフットボール球場などでも既に行われています。3G(セルラー)通信からのGPS位置情報データの取得は、キャリアから情報を入手するまでに時間が掛かるため、リアルタイムでデータを収集できるWiFiを活用する施設が増えてきています。

また、既にアメリカのキャリアは、このような携帯のGPS位置を集約化(aggregation)して、企業やマーケティング会社に販売しているというニュースも、チラホラ見ます。

ユーザーとしては、追跡されている情報はスマートフォンのシリアル番号(3Gの場合にはIMEI番号/MEID番号、WiFiの場合にはMACアドレス)だけであり、個人名などの個人情報とはそのままでは結び付けられず、普通には個人が確定されることはありません。

ただし、そのWiFiアクセスポイントエリアに入る前(あるいは直後)に、そのエリアやショップに特定のアプリを起動し、サインインした場合には、アプリのサーバー側がユーザー名を知ることが出来ます。このログイン情報から、そのログイン名が登録されている個人情報を基に、その人の登録「プレファレンス」に基づき、サーバー側からスマホにプッシュ広告を流して、画面に表示することが出来ます。
たとえば、最近、StarbucksのアプリをiPhoneで起動していて気が付いたのですが、その状態でStarbucksの店の周辺数十メートル以内を通ると、自動的にそのStarbucksの店名がiPhone待ち受け画面に表示され、近くにStarbucks店舗があることを知らせてくれます。
当然、ユーザーとしてはそういうメッセージを見ると、何回に一回は店に寄ってコーヒーを買いたくなりますよね。

こういった位置情報を基にしたリアルタイム広告やマーケティングの可能性として、GPSの活用やWiFiアクセスポイントを使った位置情報の活用が、今、最も注目されている技術の一つです。

“ロンドン市が、市内のWiFiアクセスポイントでのスマホのMACアドレスデータ収集に、中止命令。” の続きを読む

予約から貸出し、返却まで全てスマホで出来るレンタカー、Silvercarがサンフランシスコ空港にお目見え


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



スマホで予約からチェックイン、チェックアウトまで可能なホテルが現在、ロンドンに建設中・・・というニュースを先月書きました。
スマホで予約・チェックイン・チェックアウト・空調制御・テレビチャンネル変更・食事注文が出来るスマートホテルが、2014年秋に誕生 – 2013年7月3日

スマホで予約から貸出し、返却まで出来るレンタカーが、既に有るんですね。

“予約から貸出し、返却まで全てスマホで出来るレンタカー、Silvercarがサンフランシスコ空港にお目見え” の続きを読む

アメリカStarbucksの無料WiFiが、attwifiからGoogle Starbucksに順次変わります。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



アメリカStarbucksは、今月(2013年8月)からアメリカ国内約7000店の直営店舗での無料WiFiサービスを、AT&T(SSID=attwifi)から、10倍速いGoogle/Level 3(SSID=Google Starbucks)に変えて行きます。全店舗が変わるのには18ヶ月掛かる予定です。したがって、自分が良く行くStarbucksの無料WiFiの速度がすぐに速くならなくても、辛抱強く待ちましょう。

また、フランチャイズ店はこの決断の対象外で、それぞれのフランチャイズ主の判断によります。

さらに、ボストンの一部の店で提供していた「ワイヤレス充電マット(Qi PMA Powermat 2.0互換)」を、サンホセ店にも提供するほか、全米に順次広げていく予定です。
アメリカではNokia Lumia 920が昨年2012年11月2日にQiワイヤレス充電内臓で発売され、今回の新型Nexus 7もQiワイヤレス充電互換となっており、Sasmsung Galaxy S4も含めていくつかQi互換の携帯やタブレットが既に発売されていますが、PMA互換の端末って有るんですかね。

WiFiが速くなり、ワイヤレス充電の可能なテーブルが増えると、Starbucksのお店に長居するお客さんが増えて、今よりも更に座れるテーブルを探すのが難しくなりますね。

さて、グーグルは他にニューヨーク市のチェルシー地区で今年2月から、また、サンフランシスコの市立公園など31ヵ所でこの夏から、無料WiFiを提供しています。シリコンバレーのマウンテインビューでは2006年8月16日からグーグルが市内全域で無料WiFiを提供しています。

更に、グーグル社内では「風船」を使って全米に無料WiFiを提供するプロジェクトの企画も有るようです。

このような試みは全て、WiFi接続情報からスマホやPCなどのユーザー情報を集めて、グーグルの広告収入に結び付けようという試みだと、考えられています。

Starbucksが今回グーグルをWiFiパートナーとして選んだのも、単なる店内の無料WiFi速度改善以外に、「2~3年後のサービスを考えての選択。」と発表しているようです。お店に入っただけで突然スマホ画面に広告が出たりプッシュ通知が出るとか、店内でコーヒーを飲んでいると、コーヒーの御代わりの広告や、別の広告が出るとか・・・・

今でもスターバックスアプリをiPhoneにインストールしていると、スターバックスのお店の近くを通ると、その店の名前がプッシュ通知でiPhoneの画面に出ることがありますね。

25万ユーロの試験管ビーフから作ったハンバーガーは、美味しくなかった。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



一週間前に幹細胞(Stem Cell)技術を使って、牛の肩の部分の幹細胞から牛肉(牛の筋肉)と脂肪を増殖し、その人工培養した肉でひき肉を作り、ハンバーガーを作成して試食する会が、今週行われると書きました。
未来の食糧危機を救う、「試験管ベイビー」ならぬ「試験管ビーフ」 – 2013年7月31日

その試食会が今日、ロンドンで行われました。

 

この「試験管ビーフ」は、5年の研究の年月を経て、研究費25万ユーロ(約33万ドル)を費やして、ハンバーガー二個分の量が作られたものです。一個は「生」のまま試食会で展示され、一個がその場で料理されて試食されました。研究は、オランダのアイントホーフェン工科大学のMark Post博士グループが行いました。

“25万ユーロの試験管ビーフから作ったハンバーガーは、美味しくなかった。” の続きを読む

未来の食糧危機を救う、「試験管ベイビー」ならぬ「試験管ビーフ」


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



へっ? 幹細胞(Stem Cell)技術って、こんなことにも使えるの?

オランダのアイントホーフェン工科大学のMark Post医学博士(M.D.)/哲学博士(Ph.D.)とそのグループは、健康な牛から抽出された幹細胞(stem cell)から牛の肉(筋肉)細胞を増殖する研究に過去2年間従事してきました。また、別の牛幹細胞からは牛脂肪細胞を増殖しました。

この2つを混ぜて人工牛肉のひき肉を作り、これをハンバーガーに料理して試食する会が、来週(2013年8月5日の週)に開かれます。

まだまだ第一段階で、量産するには更なる研究が必要ですが、量産が可能になると、「世界の食料不足」を救う技術となることでしょう。

ちなみに、「試験管ビーフ」を開発/製造するためにこれまでに投入された研究費は25万ユーロ(約3250万円)。
「一個、3250万円也」のハンバーガーのお味は、どうなんでしょうか?
In vitro meat: Lab-grown burger to be unveiled and tasted next week – 2013年7月29日

Los Angeles学校区が、2014年末までに64万人の小中高校生全員にiPadを配布


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



全米2番目に生徒数の多いカリフォルニア州ロスアンゼルス市学校区が、2014年末までに同学校区の64万人の小中高校生全員にiPadを配布する計画であることが、明らかになりました。

差し当たり、今年中に3万1000台のiPadがロスアンゼルス学校区によって購入され、49の学校の生徒に配布されます。その費用として、ロスアンゼルス学校区は3000万ドルをアップルに支払います。

ロスアンゼルス学校区は、区内に1124のキンダーガーデン、1年生~12年生の学校を所有しています。

このプロジェクトにはアップル、サムソンを含む12社が入札しましたが、最終的にアップルに決まりました。
使用するiPadにはディジタル教科書や参考書がプリインストールされ、インターネットを使って他の参考資料をアクセスすることが出来ます。(・・・ということは、校舎内のWiFiネットワークも整備される、ということですね。)
ディジタル教科書やコンテンツの提供には、教育関連出版のPearsonが携わります。

アメリカの義務教育では必要な教科書は学校区が購入し、生徒には1年間貸与されます。学年が始まる前に学校から教科書が渡され、その学年の終了時に返却します。返却できない場合(紛失、忘れた、などの理由)には罰金や、買い替え費用を請求されます。

“Los Angeles学校区が、2014年末までに64万人の小中高校生全員にiPadを配布” の続きを読む

規格外野菜/果物の放出告知サイト利用で、無駄を無くす運動:CropMobster.com


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



スーパーの店頭には並べられないようなキズ物や形がいびつ、またはサイズが小さ過ぎるなどの規格外野菜を無駄にしないで利用しようという動きは日本でもあるようですが、なかなか大きな動きにはならず、個別に生産農家にコンタクトするしか無いようですね。

アメリカでもまだまだ状況はそれほど変わりませんが、SNSやポータルサイトを通じて規格外野菜・果物や、ファーマーズマーケット(直販市場)で売れ残った青果を、安く売って処分し、無駄を無くそうという運動が起こり始めています。

国連の報告では、世界の農場生産青果の三分の一が、家庭の食卓に届く前に廃棄されていると言われています。アメリカでは、小農家の農場生産の半分近くが市場に流通されないことがあるそうです。

カリフォルニア州サンフランシスコの北、ワイン製造でおなじみのソノマカウンティ(Sonoma County)で30年間、家族で野菜栽培しているBloomfield FarmsのNick Papadopoulos氏は、毎週行われる地域のファーマーズマーケット(駐車場や公園などの屋外で行われる生産者直販市場)で売れ残った野菜がトラックに積まれて農場に帰ってきては、それが廃棄場に捨てられ、腐って堆肥に変わるのを見てきました。

Nick氏はある日、その売れ残り有機野菜「$500分を、一番高値をつけてくれた人にお売りします。」と自社のFacebookで告知し、引き取り手を探してみたところ、一人のレスポンスがあり、$100で引き取ってもらいました。引き取った人は、食べ物が買えない恵まれない人たちにその野菜を配布してくれたそうです。

“規格外野菜/果物の放出告知サイト利用で、無駄を無くす運動:CropMobster.com” の続きを読む

Southwest航空が、自分のiPhone/iPadを使って機内で無料でオンデマンドTV/ライブTVを視聴できるサービスを開始


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



既にアメリカ国内同社所有機の約75%の400機で機内WiFiと、WiFiで映画放映を、それぞれ1日$8と$5で2013年2月からサービス開始しているアメリカの中距離ディスカウント(LCC)航空会社Southwest航空が、
Southwest航空、機内映画を自分のiPad/スマホで見られるサービス開始。 – 2013年2月23日

2013年7月1日より衛星テレビ放送のDISH社と協力し、機内WiFiを提供している400機全てで、DISH社のオンデマンドTVプログラムサービスと13の生放送チャンネルを、期間限定で無料で提供します。
DISH and Southwest Airlines bring free, live & on-demand TV to smartphones & tablets on WiFi flights – 2013年7月2日

“Southwest航空が、自分のiPhone/iPadを使って機内で無料でオンデマンドTV/ライブTVを視聴できるサービスを開始” の続きを読む

アメリカ市民との同性結婚で、アメリカ永住権(グリーンカード)が取得できる日が近い


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



今日(2013年6月26日)は、アメリカ連邦最高裁で2つの大きな判決が発表されました。
このブログの趣旨とは少しかけ離れていますが、歴史的な大事な連邦裁判所判断なので、お知らせしたいと思います。

筆者は法律の専門家ではないので詳しくは無いのですが、簡単に知っている範囲で簡潔に書きたいと思います。

一つは、裁判所で一旦認められたカリフォルニア州の同性結婚が、住民投票(Proposition 8)で反対され、再度裁判所でその反対住民投票が否定された件を、最高裁の判断で上告棄却。(つまり、州裁判所の判断が有効。)
これにより、カリフォルニア州で同性結婚が認められるという結果に。

これよりももっと大事なもう一つの今日の最高裁判断は、1996年にクリントン大統領(民主党)が署名・施行した連邦政府の「DOMA(Defense of Marriage Act)」結婚防衛法(結婚は、男女に限る。)が、同性結婚を認める複数の州政府(現在、13州)の障害になっていて、米憲法違反であるという判断。同性結婚を認めながら、遺産相続(配偶者の相続税優遇)や被扶養者の連邦権利が得られないというのは、不公平である、との判断。
At Supreme Court, victories for gay marriage – 2013年6月26日
Gay marriage ruling: Supreme Court finds DOMA unconstitutional – 2013年6月26日

オバマ大統領(民主党)は今日の連邦最高裁判断を受けて、少なくと軍関連などで同性婚の配偶者権利を認める整備を進める旨を、発表したようです。

※ ちなみに、クリントン元大統領も、今日の最高裁のDOMA違法判決に「歓迎」メッセージを発表しています。ベイナー共和党下院代表は、遺憾の意を表しています。

で、これは、どういうことかと言いますと・・・
同性婚配偶者の遺産相続(相続税)優遇、被扶養者健康保険のベネフィット、・・・・・
そして、「アメリカ市民と外国人が同性結婚をした場合に、その外国人が永住権(グリーンカード)を申請できる」ということでもあります。

もちろん、今すぐには簡単にはできないけれども、すでに同様の件で訴訟も始まっていますので、これらの判例が間もなく出て、同性婚の配偶者も永住権(グリーンカード)が取得できる日が近くなると思います。

スタンフォード大学の卒業式は、学部卒業生が仮装行列!


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



実は、先週末(2013年6月16日)はスタンフォード大学の卒業式に行ってきました。

次男は大学院卒なので、アメリカの学部卒業と違って、わざわざ遠いところまでお金を掛けて卒業式に駆けつけていく必要は無いと思っていたのですが、1ヶ月ほど前に電話があり、「卒業式に来るか?」と聞かれたので、サンフランシスコについでもあって、夫婦で行くことにしました。

次男のもくろみは、なんか、卒業式のせいにして、ガールフレンドを紹介したいらしかったようです、ハイ。

で、ここで、ドッキリ。
子供が三人いるので、他の大学の卒業式も参列したことがありますが、スタンフォード大学の卒業式のようなのは、初めて!

※ 追記:全編1時間53分の2013年スタンフォード大学卒業式全収録ビデオを見たい方は、こちらに公式YouTube動画があります。仮装行列の部分は、最初の40分ぐらいです。
http://www.youtube.com/watch?v=Mk3Pute9ccE

まず、卒業生入場前のフットボールスタジアムは、こんな感じ。なんの変哲もありません。

 

“スタンフォード大学の卒業式は、学部卒業生が仮装行列!” の続きを読む

Walmart.comのオンラインアカウントが不正利用された。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



以前、iTunesのアカウントがハッキングされた件を報告しました。
iTunesアカウントを、乗っ取られました。(不正購入被害のお話) – 2011年12月25日
「iTunesアカウント、乗っ取られ」後日記。(不正購入被害『解決』のお話) – 2011年12月27日

今日は、Walmart.comのオンラインアカウントがハッキングされました。

今朝、午前6時31分の時刻で、Walmart.comから「アカウント情報(Eメールアドレス、パスワード、名前)が変更されました、Eメールアドレスが変更されている場合には、セキュリティーのため、新旧両方のEメールアドレスにこの通知メールが送られています。もし変更した覚えが無い場合には、すぐに1-800-966-6546に電話してください。」と言う内容のEメールが送られてきました。

 

たまたま今日は運良く午前6時42分に目覚め、ベッドの中でiPhoneでEメールをチェックしてこのEメールを知り、「これはやばい」と思い、すぐにベッドから出ました。

1.まず、PCでWalmart.comにログインしてみました。
http://www.walmart.comのログイン画面にアクセスしてみると、最後に買い物したのは2週間前の4月20日なので、自分の名前が表示されたままになっています。しかし、ログイン画面へ行くと、知らないEメールアドレス「[email protected]」が表示されます。明らかに適当に作ったyahoo.comのEメールアカウントです。
多分、ハッカーが私のEメールアカウントをこのEメールアドレスに変更したのだと思います。
自分が設定したはずのパスワードでもログインできません。
Eメールアドレスを登録したはずのEメールアドレスに戻して、パスワードを入力しても、ログインできません。

どうやら、ハッカーがEメールアドレスとパスワードを変更したのは、間違い無いようです。

“Walmart.comのオンラインアカウントが不正利用された。” の続きを読む

機内でナンパ:Virgin America航空


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



Virgin America航空は今週(2013年4月23日)、ロスアンジェルス⇔ラスベガス線就航開始を期に、機内でナンパ出来るシステムを機内エンターティンメント・システムで開始しました。

乗客は自分の座席前のタッチスクリーン・ディスプレイを使い、機内シートマップを画面に表示し、気に入った別のお客さんの座席番号に、画面のメニューから選んだドリンクやスナック、食事などを届ける指示を機内乗務員に出すことが出来ます。

さらに、飲み物や食べ物が目的のお客さんに配られた後は、座席前タッチスクリーン・ディスプレイを使って、二人の間でテキストメッセージで会話を続けることが出来るそうです。

この「ナンパ」システム(公式名:「Seat to Seat(座席間)」システム)はロス⇔ベガス線に限らず、米国内のVirgin America航空の全機で利用可能だそうです。
飛行機が混んでいて離ればなれの席に座らされたカップルも、これを使えば航行中の寂しさも少しは軽減するかも、ね。

長い空の旅を楽しむ方法が、また一つ増えました。


 

飲み物のデリバリーの座席を指定できる画面:

 

Virgin America flights allow mile-high flirting – 2013年4月24日
Virgin America’s ‘Seat To Seat’ Service Will Send Drinks To Your Crush, Help You Flirt While Flying – 2013年4月24日
 

帝王切開出産直後のお母さんが、新生児集中治療室の赤ちゃんと、iPadで対面。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



ロサンゼルスのシダーズ・サイナイ病院(Cedars-Sinai Medical Center)では、出産直後のお母さんが新生児集中治療室(NICU)に出向けないほど体力が弱っている場合に、iPadを使って入院室から自分の赤ちゃんに面会できるBabyTimeプログラムを最近開始しました。
iPads help new moms bond with their infants in the Neonatal Intensive Care Unit – 2013年4月4日

 

帝王切開手術で出産したお母さんは、術後24~48時間は入院ベッドから立ち上がる体力が無いことが多く、また、未熟児や何らかの合併症・症状を持っている新生児は新生児集中治療室(NICU)に入れられることが多く、生まれたばかりの赤ちゃんをお母さんの部屋に連れて行くことが出来ません。
そのため、新生児集中治療室(NICU)に受け入れられた赤ちゃんの新生児保育器の横にはiPadを配置し、お母さんの入院室ベッドにもペアのiPadが配布さられます。そして、お母さんがベッドから赤ちゃんを見たいときには、iPadの画面を通して自分の赤ちゃんを見れるようにしました。

シダーズ・サイナイ病院では、帝王切開したお母さんの2~3割は、手術直後の24~48時間はベッドから立ち上がって新生児集中治療室(NICU)へ向かう体力や気力が無いそうです。

このiPad面会プログラムを通して、このようなお母さんが自分の赤ちゃんと入院ベッドから対面できるだけでなく、新生児集中治療室の看護婦やお医者さんとリアルタイムのコミュニケーションをして、赤ちゃんの状態をスタッフに質問したり、母親としての指示や依頼を伝えたりすることができるようになりました。

お母さんは、1日2回、このBabyTime iPadプログラムにログインできるそうです。

院内でのiPad間の通信は、セキュアなWiFi回線を使用して行われます。

ロスアンゼルスのシダーズ・サイナイ病院は院内でのモバイル技術の採用に積極的で、病院のスタッフ全員がiPhoneを使用して院内の看護婦や医師の間の必要なコミュニケーションを行っています。また、 同病院の医師は入院患者のEKG心電図結果や、出産直前のお母さんの胎児の状況モニターを、iPhoneを使って遠隔地から監視することが出来ます。

カリフォルニア州では運転者が運転中に片手に持ったスマホの地図を見るのも、違反!


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



アメリカでは十代のドライバーが運転中に携帯でテキストメッセージを見たり、送信するのが増え、携帯に気を取られて車線を越え、追突事故になることが近年増えており、各州がこれを交通法規で禁止し、運転中の携帯電話使用の取締りを強化する動きが起こっています。州や市によっては運転中の運転手の携帯テキスト利用を明示的に禁止したり、ハンズ・フリー装置を使わない運転手の運転中の携帯利用をすべて禁止している州もあります。

カリフォルニア州のSTEVEN R. SPRIGGS氏は2012年1月5日に「車の運転中に、携帯電話の地図アプリを使いながら運転していた。」という理由で交通違反で違反チケットを渡されましたが、この件で一審で有罪判決を受け、控訴していました。このたび2013年3月21日、カリフォルニア州フレスノの州控訴審最高裁判所では、この有罪判決を支持する法廷意見を発表しました。
IN THE APPELLATE DIVISION SUPERIOR COURT STATE OF CALIFORNIA, COUNTY OF FRESNO CENTRAL DIVISION : PEOPLE OF THE STATE OF CALIFORNIA vs STEVEN R. SPRIGGS – 2013年3月21日

“カリフォルニア州では運転者が運転中に片手に持ったスマホの地図を見るのも、違反!” の続きを読む

アメリカでフケでお悩みの方に、是非お勧めのリンス


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



話はこのブログの趣旨からまったく逸れますが・・・
あまりにも効果があったので、アメリカで同じように困っている人に、お勧めしないわけにいきません。

フケでお困りの方、是非このリンスを使ってみてください。

JustNatural Vinegar Rinse Cleanser
 
 

フケの原因って、体質とか、頭皮が乾燥しやすいからとか、今まで色々思っていたのですが・・・違うんですね。
今までアメリカではフケ体質向けのシャンプーを使っても改善されないどころか、シャンプーの成分で逆に顔や身体の皮膚がかぶれて痒くなることが多かったです。

“アメリカでフケでお悩みの方に、是非お勧めのリンス” の続きを読む

ラスべガス・ホテルのリゾート・フィー(Resort Fee)って!?


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



今年2回目のラスベガス出張してきました。

ところで、ラスベガスのホテルはここ数年、宿泊費とは別にリゾート・フィー(Resort Fee)というものを一泊に付き$10-25徴収するホテルが増えてきました。
特に、筆者が泊まるホテル(毎回違いますが・・・)は3年位前から徴収しているように思います。

これまでこの「リゾート・フィーが何か」は全く理解せずに、「徴収してるのだから、しょうがない」と思いながら払ってきました。

今回宿泊したMGM Grandは、宿泊室内のWiFi接続は無料でした。
ところが、一階のショッピングモール内やロビーでアクセスしようとすると、下の写真のように「Hotel Guests : Use Access Code or Room Charge」と出てきて、部屋付けで課金するような案内になっていて、不安でその先へ進めません。

 

・・・何度かこの画面をアクセスしたあと、勇気を出してその先へ進んでみたら・・・
スクリーンショットを忘れたのですが、「(宿泊客は)512kbpsまでの速度は無料、1.5Mbpsの速度は有料」という画面が表示されました。

この時点で「では、リゾート・フィーは、何なのか?」という疑問が出てきて、ググって調べたところ・・・

“ラスべガス・ホテルのリゾート・フィー(Resort Fee)って!?” の続きを読む

ニューヨーク市が、11000ヵ所の市内公衆電話ブースの再利用アイデアを市民から募集。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



ニューヨーク市は現在、市内に11000台の公衆電話ブースを持っています
この公衆電話は、現在契約中の公衆電話オペレーターと1999年に15年契約で契約され、2014年10月に契約が切れます。

ニューヨーク市はこの公衆電話ブースを全部または一部をこのまま契約更新するか、携帯電話時代になって用を成さなくなった公衆電話ブースを解約するか、の判断をする前に、これらの公衆電話ブースのスペースをいかに利用していくべきかを市民にアイデアを出してもらうことにしました。

昨年2012年12月のNY Tech Meetupでこの募集を発表し、120以上のアイデアが集まりました。

2013年3月5日夜、この中から11のアイデアが選ばれ、主催する市のDepartment of Information Technology and Telecommunications (DoITT) 他の選考委員の前でアイデアを発表し、アピールしました。

そして、選考委員会は5つのカテゴリーからそれぞれ一つずつのアイデアを選びました。・・・ただし、コミュニティー・インパクト部門において2つのアイデアが同点という結果となり、最終的に6つのアイデアが選ばれました。

この6つのアイデアは、市のFacebookページに紹介され、2013年3月6日から14日までの期間、Facebook上で市民の投票が行われ、「人気賞」が選ばれました。


 

“ニューヨーク市が、11000ヵ所の市内公衆電話ブースの再利用アイデアを市民から募集。” の続きを読む

Qantas航空がシドニー⇔ホノルル線で機内エンターテインメント用に、乗客全員にiPadを配布


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



Qantas航空は一部の航路で2011年からiPadを使用した機内エンターテインメント(映画、音楽、など)の提供を試験運用していました。

このたび(2013年3月)、Qantasはシドニーとホノルルを結ぶ路線で、ボーイング767型16機の全乗客に対してiPadを配布し、200時間分の映画・TV番組・音楽の機内視聴のために利用してもらいます。これらのコンテンツは、機内WiFiを通してiPadに、Qantas独自のQ Streamingテクノロジーを使ってストリーミングで配信されます。
近い将来、雑誌、ゲーム、旅行・ビジネス旅行者向けアプリなどもインストールされるそうです。
Qantas expands in-flight iPad program for passengers – 2013年3月12日
Travel Stories Qantas offers passengers their own iPad – 2013年3月12日

“Qantas航空がシドニー⇔ホノルル線で機内エンターテインメント用に、乗客全員にiPadを配布” の続きを読む

自然食品スーパーWhole Foods Marketsが、2018年までに全販売商品に遺伝仕組換え表示をすることを発表。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



New York Timesが報道したところによると、アメリカの自然食品/健康食品スーパーとして知られているWhole Foods Marketsは、今から5年間かけて2018年までに、店内販売全商品の中で遺伝仕組換え農産物を材料として使用している場合には、その表示を納入業者に義務付けすることを発表しました。
Major Grocer to Label Foods With Gene-Modified Content – 2013年3月9日

Whole Foods Marketsは全米に331店舗(2012年7月現在)を展開する自然食品/健康食品/有機食品スーパーで、この業界では最大手です。

 

現在、ヨーロッパ/日本を含め、世界約60ヵ国以上ではすでに食品の「遺伝仕組換え農産物」表示は、法的に義務付けられています。
アメリカではまだ法的にこの義務はありません。

カリフォルニア州は昨年(2012年)11月の地方選挙で「遺伝仕組換え食品の表示義務を要求する」(Proposition 37)市民投票が行われましたが、業界関係企業が反対キャンペーンに数百万ドルの費用を投じ、投票は小差で否決されました。

しかし、これらの動きに対し、Whole Foods Marketsは「消費者が、遺伝仕組換え食品表示を求めている」として、全米チェーン店の中でも初めてこれを行うことを決定したものです。

似たような発表としては、全米第2のハンバーガーチェーンのBurger Kingが昨年(2012年)4月25日に「養鶏場で檻に入れられた鶏の卵は、使わない。」と発表した経緯があります。

Whole Foods Marketsの発表に、他の食品スーパーチェーンも遺伝仕組換え食品表示を始める動きが続くだろうと、多くのメディアは予想しています。
Will Whole Foods Start a Trend by Requiring Labels on Genetically Modified Food? – 2013年3月9日

しかし、アメリカ国内における遺伝仕組換え農作物に関しては、一般消費者はほとんど現状を理解しておらず、表示が始まった後の混乱が予想されます。

“自然食品スーパーWhole Foods Marketsが、2018年までに全販売商品に遺伝仕組換え表示をすることを発表。” の続きを読む

サンフランシスコBay Bridge光のショーは、こちらからライブで見られます。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



サンフランシスコの新名所Bay Bridgeの2万5000個のLEDライトショーが、2013年3月5日開始予定。 – 2013年1月24日
で紹介したサンフランシスコBay Bridgeの西端(サンフランシスコ)側の光のショーは、今日、現地2013年3月5日夜8:30から始まりました。
以下のサイトからライブで見られます。
光のショーは公式名がThe Bay Lightsと名付けられており、毎日日暮れから深夜(零時) 午前2時までライトアップされます。
The Bay Lights ライブストリーミング
(PCで見るときには、最新版Adobe Flashのインストールが必要みたいです。iPhoneでは上のリンクの下段の「The Bay Lights Live Stream」をタップすれば、見られます。)
・・・今日は、サンフランシスコは、雨?・・・ライブ・ストリーミングに雨粒の音がするなあ。

PCでライブストリーミングを見た画面・・・(この写真をクリックしても、ライブ・ストリーミングに飛びます。)

 

“サンフランシスコBay Bridge光のショーは、こちらからライブで見られます。” の続きを読む

スターバックス(アメリカ)店内でWiFiにアクセスすると、NY Timesの記事が1日15記事まで読める。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



New York Times誌(NY Times)の今日のプレスリリースによれば、同誌はスターバックス店舗訪問客が、スターバックス内で無料WiFi(AT&T WiFi)に接続して、NY Timesのその日の記事を15記事まで無料で閲覧出来るようになった、とのことです。サービス開始は先週から行われています。
The New York Times Offers Enhanced Access to NYTimes.com Through Starbucks Digital Network – 2013年2月27日

New York Times gives Starbucks visitors 15 free stories a day – 2013年2月27日

Starbucks customers offered 15 free New York Times articles per day – 2013年2月27日

現在、NY Times誌は同誌のオンライン購読を有料会員に限っており、非会員は一ヶ月10記事までしか無料で読めません。
スターバックスでの「1日15記事無料提供」は、この「非会員は一ヶ月10記事」とは別に購読できます。

“スターバックス(アメリカ)店内でWiFiにアクセスすると、NY Timesの記事が1日15記事まで読める。” の続きを読む

アメリカ著作権侵害警報システム(Copyright Alert System)の実際の警告手順について


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



昨日のブログ記事、
アメリカ著作権侵害警報システム(Copyright Alert System)が本日(2013年2月25日)から稼動 – 2013年2月26日
は、当サイトの一日の閲覧数としてはかなり多くの方(800アクセス以上)から閲覧していただきました。

その後、CASを管理しているCenter For Copyright Informationのページ
Copyright Alert System Set to Begin – 2013年2月25日
Copyright Alert System FAQs
を読んだところ、このCASシステムの実際の手順は、以下のようになるようです。

昨日の記事の末尾にも追記しましたが、同じ記事はもうアクセスしない人もいるかもしれませんので、追記した文章だけをここに抜粋しておきます。
 

“アメリカ著作権侵害警報システム(Copyright Alert System)の実際の警告手順について” の続きを読む

アメリカ著作権侵害警報システム(Copyright Alert System)が本日(2013年2月25日)から稼動


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



数日前からこのCopyright Alert Systemのニュースがアメリカのメディアを賑わしていますが、筆者もまだ良くわかっていません。
Copyright Alert System gets started, ISPs ready to lay the smack down on P2P piracy – 2013年2月25日
‘Copyright Alert System’ rolls out to catch illegal downloaders – 2013年2月25日

特に、どんなコンテンツが引っかかるのかが、良くわからないのです。

ともかく、このCopyright Alert System(CAS)には現在、AT&T(U-Verse)、 Cablevision、 Verizon(FiOS)、 Time Warner、ComcastのCATV/光ファイバー・インターネット接続会社(ISP)が参加しており、これらのISPの回線を使用して加入者が著作権を侵害した不法コンテンツをダウンロードすると、CASが自動的に検知し、ISPに通報します。

ISPは加入者(ダウンロードした人)に対して「違法コンテンツのダウンロードが行われている」ことを警告通知します。

6回警告が送られた後、加入者の違法コンテンツのダウンロードが止まらなければ、ISPはインターネットアクセス速度を遅くしたり、最悪の場合にはネット接続を一時停止することが出来ます。このため、このシステムは別名「6-strikes」とも呼ばれています。
ISPは回線の契約キャンセルを強制することは、出来ません。

もし、間違って「違法ダウンロード」と判断された場合には、加入者は$35を払って独立調停機関であるAmerican Arbitration Association (AAA)に調査を依頼することが出来ます。調査の結果、CASの判断が間違っていた場合には、$35が返金され、間違った警告回数を減らしてもらうことが出来ます。

“アメリカ著作権侵害警報システム(Copyright Alert System)が本日(2013年2月25日)から稼動” の続きを読む

Southwest航空、機内映画を自分のiPad/スマホで見られるサービス開始。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



アメリカのLCC老舗、Southwest航空は現在、使用航空機の約75%(同航空会社のボーイング737-700/737-800全機、400機)で機内WiFiが使用出来ますが、今週から更に機内エンターテインメントの映画やTV番組をこの機内WiFiを経由して、乗客が自分のiPadやiPhoneなどのスマートフォンで機内視聴出来るようにします。
Southwest Airlines Launches Movies On Demand – 2013年2月19日
Southwest ups in-flight viewing with on-demand TV and movies – 2013年2月19日

これまでSouthwest航空は、
● 自分が乗っている航空機のGPS位置を地図に表示したり、Southwest航空の予約サイトなどをアクセスするのは、無料、
● WiFi接続は、1日一端末あたり$8(同日内に同航空会社の別の便に乗り換えた場合には、二度払いは不要?)、
の課金で機内WiFiサービスを提供していましたが、今回追加するオンデマンド映画とTV視聴は、
● 1映画タイトル/一端末あたり $5、
● TV視聴(8チャンネルと、複数の人気番組のオンデマンド放送提供) 1日一端末あたり$5(同日内に同航空会社の別の便に乗り換えた場合には、二度払いは不要?)、
となります。(TV/映画だけを視聴するのに、一日$8のWiFiサービスに加入する必要はありません。)

端末のブラウザーで機内WiFiに接続すると、最初に機内インターネットサービスのポータルが表示され、そのメニューからオプションを選択でき、その場でクレジットカードで有料サービスに加入できます。
機内WiFiは、高度1万フィート(約3000メートル)以上で使用できます。

心配なのは、たくさんの乗客がこの機内映画/TVサービスを利用すると、機内WiFiのアクセス速度が遅くならないか・・・と言うことなんですが。

アメリカで簡単に日本のお風呂を作りましょう。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



最近、私の別サイトの古いウェブページを見て、アメリカ(ワシントンDC周辺)で日本式風呂を作りたいと考えている人とEメールで何度かやり取りしています。

古いウェブページは1997~2003年頃の間に作ったもので、もう10年近くも更新していないで放置しているのですが、アメリカ生活や食生活の中で役に立つ情報もあるので、削除せずにそのままにしています。いい加減にその古いウェブページを解体したのですが・・・でも、食生活情報は、この「アメリカより」サイトの趣旨には沿わないと思うのです。それでも、忘れた頃に「カルピスの作り方が役に立った。」「カステラを作るときの分量のカップは、日本サイズの200ccカップか、アメリカサイズの240ccカップか?」「大福餅の作り方が参考になった。」「アメリカで蕗の種はどこで手に入りますか?」といったような質問がEメールで寄せられます。
ちなみに、アメリカで蕗の種は手に入りません。蕗の苗は手に入ります。でも、(アメリカでは)観賞用の大型(秋田)蕗を販売しているところが多いので、普通サイズの蕗の苗を販売しているところを探すのは難しいですね。

この中で、「アメリカの家に日本式風呂を作る」話はまあ、ここで取り上げても良いかな・・・と思うので、新しい写真を加えて説明を整理して、再度、取り上げることにしました。

まず、・・・

■ アメリカで日本式風呂を作る前に考えないといけないこと:

1.アメリカの「追炊き(Re-heatable、temperature controlled)」可能なお風呂や、ジャクジ(Jacuzzi)や屋外用ホットタブ(hot tub)は、アメリカのConsumer Product Safety Commission (CPSC)の安全基準により、お湯の温度が華氏104度(摂氏40度)を超えてはいけないことになっています。
ところが、日本のお風呂のお湯の温度は、標準で摂氏42度です。
つまり、アメリカのジャクジやホットタブは、日本人には生ぬるいお風呂です。だから、アメリカでジャクジやホットタブなどのように温度を一定に保つようにヒーターが付いている風呂を探しても、絶対に日本人が満足するお湯の温度に暖めてくれるお風呂は、どこにもありません!
あったとしたら、それはアメリカの安全規準に違反しています!

“アメリカで簡単に日本のお風呂を作りましょう。” の続きを読む

自己申告すれば、家電量販店BestBuyが店頭商品の価格を、競合他社のオンライン価格にマッチしてくれる。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



「ショールーミング」(消費者が商品の実物を実店舗で触ってみて購入前に試してみるものの、実際に購入するのはAmazonなど安いオンラインで購入すること)の犠牲にされて売上げと利益が減っているアメリカの家電量販店最大手、BestBuyですが、昨年のクリスマス商戦では「同一商品の、オンライン競合他社の(BestBuy販売価格より低い)価格の書かれたアウトプットを持ってくれば、その価格で販売するか、(既に購入した後ならば)差額を返却する。」対応を期間限定で行っていました。

そのBestBuyは、2013年3月3日から、当分は1年間期間限定で、その「競合他社のオンライン価格にマッチ」対策を継続します。

Best Buy ends ‘showrooming’ with Low Price Guarantee – 2013年2月15日
Best Buy Makes Price Match Permanent to Win Back Clients – 2013年2月15日

競合他社の同一商品(同一モデル)の価格の証拠は、購入時、または購入後15日以内に店に持って行き、自己申告する必要があります。
購入時の場合には、価格がその価格に調整されます。
購入後15日以内の場合には、差額(プラス、差額相当の消費税)が返金されます。

比較対象になるオンラインショッピングページは全てではなく、

“自己申告すれば、家電量販店BestBuyが店頭商品の価格を、競合他社のオンライン価格にマッチしてくれる。” の続きを読む

ShazamがスーパーボールでCMとも同期:CMの商品情報やプロモを端末に表示


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



先月、「音楽の一部を聴いて曲名を教えてくれるShazamアプリが、(アメリカ国内だけですが)TV番組情報も教えてくれる」という記事を書きました。
Shazam(音楽の一部を聞いて曲名と歌手を教えてくれるアプリ)が、TV番組名も教えてくれる – 2013年1月15日

今日のアメリカンフットボールの決勝戦、スーパーボールでは、Shazamはゲームやコマーシャルにも同期して、ゲームのプレイ統計、コマーシャルで放送された商品の商品情報やプロモ情報も、携帯画面に表示するそうです。また、見逃したコマーシャルや、もう一度観たいコマーシャルも、再生できます。

アメリカ国内でゲームを観戦している人は、ぜひ、iPhoneやアンドロイド端末でShazamを使いながら楽しんでください。

 

サンフランシスコの新名所Bay Bridgeの2万5000個のLEDライトショーが、2013年3月5日開始予定。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



サンフランシスコ湾を横断し、サンフランシスコと対岸のオークランドを結ぶベイ・ブリッジ(Bay Bridge)の、その西側部分約1.8マイル(2.9キロメートル、旧海軍基地のあったTreasure Islandと、サンフランシスコ市の間。)を吊るロープ300本が2万5000個のLEDライトで飾られ、コンピュータ制御で個々のLED電球を操作するライトショーが、今年(2013年)3月5日より始まります。ベイブリッジの橋を吊るすロープは最も高いところで500フィート、152メートルの高さがあります。

ライトショーはThe Bay Lightsと名付けられており、サンホセ美術館で同様な小規模光展示物を作成したことのある芸術家、Leo Villareal氏のデザインによります。

このライトショーは継続期間が2年間の予定で、日没から深夜(零時)まで実施されますが、一個一個のLEDライトは個別にオン/オフがコンピュータ制御され、光のパターンは天候・動物(橋付近を飛ぶ鳥?)・交通量に応じて変化するようになっており、同じパターンが繰り返されることは無いということです。LED電球の制御ソフトは、Leo Villareal氏が独自に開発しました。

配線は2012年9月から始まり、毎日8時から5時までの作業で6ヶ月掛かる予定です。

このプロジェクトは設計・開発からインストレーション、プロジェクト終了後の解体まで800万ドルの資金が必要です。が、消費電力の少ないLED電球を使用することによって、年間の電力料金は1万1000ドルで済む予定です。資金は全て寄付でまかなわれ、現在のところ570万ドルの寄付が集まっていて、残り230万ドルの寄付が必要になっています。個人の寄付家は寄付金額によって、LED電球の一つまた複数を自分のものとして割当ててもらい、そのLED電球の光るパターンをカスタマイズできるそうです。(でも、どんなカスタマイズ?・・・他の電球が消えても、自分のは常に光っているとか?)

“サンフランシスコの新名所Bay Bridgeの2万5000個のLEDライトショーが、2013年3月5日開始予定。” の続きを読む

Shazam(音楽の一部を聞いて曲名と歌手を教えてくれるアプリ)が、TV番組名も教えてくれる


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



今年のCES(Consumer Electronics Show)のTVメーカーさんの「目玉商品」は、(次世代)スマートTV。SamsungはSmart-Hubと呼んでいるようですが、一台のTV画面に複数のスクリーンが出てきて、TVを見ながら主演俳優の説明を読んだり、番組に出てくる商品を調べて買ったり、友達とツイートしたり、それぞれのスクリーンで番組に関連した他のことが出来るというもの。

 

実は筆者はこのTVを見て、「音楽の一部を聴いて、その曲名と歌手を教えてくれる」アプリ、Shazamを思い出しました。
今、Shazamは「音楽の曲名と歌手を当てる」だけでなく、「放送中のTV番組まで当ててしまう」のです。
もちろん、アメリカだけだと思いますが・・・

筆者が初めてこの事に気が付いたのは、2012年11月1日の第46回CMA(Country Music Association)アワードのTV放送中。カウントリー・ミュージックが嫌いではない筆者が、たまたまチャンネルを変えている最中に通りがかったCMA Award表彰式放送中に、ゲストが演奏していた音楽のタイトルを知りたくて、iPhoneのShazamアプリで音楽を「キャプチャー」し、曲名と歌手(グループ)を知ろうとしたら・・・え? いつもと結果の出力の出方が違うんです。

ただ曲名と歌手名、CDアルバムの表紙画像だけを期待していたら、画面表示には「CMA Award番組始まってxx分後、曲名:xxxx、Singer:xxxx」という出方をしていました。しかも、アルバム表紙画像が出るはずの画面の場所には、TV番組の途中らしい画像(静止画像ですが・・・)が出ます。
「え? TVの番組まで判っちゃうのか?」とその時には思って、驚きました。

“Shazam(音楽の一部を聞いて曲名と歌手を教えてくれるアプリ)が、TV番組名も教えてくれる” の続きを読む

【え?NFC内臓マイクロSDカードってのがあるの?】USBankがiPhone 4/4Sケース + NFC MicroSDカードでベータ実験中


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



US BankがiPhone 4/4Sユーザー向けに、同銀行発行のVISAカードでの支払いをNFC内臓のiPhoneケースで出来るサービスを始めたようです。
US Bank launches NFC iPhone case for Go Mobile payment service – 2013年1月14日

「うちもUS Bankだから、使えるものなら是非・・・」と思って調べると、なんだ、まだオレゴン州ポートランドとユタ州ソルトレイクのみが対象。

しかも、「NFCが出来るiPhoneケースって、どんなのか?」と思ったら、ケースに仕掛けがあるのではなく、ケースの横に差し込むマイクロSDカードに仕掛けがありました。NFC内臓のマイクロSDカードを使うんだと。
US Bank Go Mobile Payment Service

 

もうちょっと調べたら、NFC内臓のマイクロSDカードって、2011年夏ごろから出てきていて、2012年1月のCESで数社が発表していたんですね。私が遅れていました。
Moneto NFC microSD to bring contactless features to any Android phone – 2012年1月11日

もちろん、携帯本体(この場合はiPhone)には専用アプリをインストールし、NFC内臓マイクロSDカードとコミュニケートしてNFC支払いを行います。

なんだ、こうすれば、NFCをiPhoneやアンドロイド携帯本体に機能として組込む必要が無いし、NFC機能のもともと無い端末にも後付けでNFC機能を追加できるんですね。

テキサス州San Antonio市のあるBexar郡が、アメリカ初の100%ディジタル公共図書館を開館予定。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



「アラモの砦/アラモの戦い」で有名なSan Antonio市のあるテキサス州Bexar郡が、アメリカで始めてのディジタル100%公共図書館を今年(2013年)秋に開館予定であることを発表しました。
Bexar set to turn the page on idea of books in libraries – 2013年1月11日
America’s first bookless public library will look ‘like an Apple Store’ – 2013年1月13日

アメリカでは大学図書館の蔵書のディジタル化が進んでおり、テキサス大学サンアントニオ校などもディジタル蔵書コレクションを豊富に持っており、技術ジャーナルもディジタル化されているものが多くなっています。キャンパス内の一部の図書館は完全にディジタル図書館となっており、全く紙の本がありません。

公共図書館でも一部の蔵書がディジタルダウンロードできるようになってきているところが増えてきています。
これまでにカリフォルニア州Newport Beach市、アリゾナ州Tucson(ツーソン)市などがディジタル図書館の計画を発表していますが、実現までに廃案になったり、開館後に利用者の希望でハードコピー図書を追加したりしており、現在のところアメリカで蔵書が100%ディジタルの公共図書館は存在していないようです。

しかし、Bexar郡は蔵書の100%がディジタルである「ディジタル図書館」を今年(2013年)秋に開館する予定であることを、地元紙の取材に応えて発表しました。

“テキサス州San Antonio市のあるBexar郡が、アメリカ初の100%ディジタル公共図書館を開館予定。” の続きを読む

Sqord:子供達に運動を奨励し、ゲーム感覚で楽しんでもらう 3軸加速センサー内蔵運動量計測器


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



アメリカでは学童児の肥満が社会問題となっており、学校の給食や自動販売機から砂糖を含んだソーダを撤廃したり、ミッシェル・オバマ ファーストレディの活動の中心が学校給食に健康な食事、特に野菜を増やすことだったり、といくつかの活動が時折、目を惹きます。

そういう中、子供たちに常時運動したり体を動かすことを奨励するための「小道具」ガジェットが現れました。
昨年1年間、全米のいくつかの小学校やYMCAなどで「ベータ・テスト」で運用されていますが、それが2013年から本格的にマーケットされるようです。

コンセプトは万歩計と同じで、この装置を自分の体に常に付けておいて、自分が体を動かした量を測定しておき、定期的(1日に一回)データをアップロードして、インターネットで自分のその日の運動量を見たり、クラスメートと比較して楽しむというもの。

 

装置は腕時計の形をしていますが、腕に付ける必要は無く、ポケットや腕以外の部分に付けても良いそうです。この装置の中には3軸加速センサーが組み込まれており、運動量を内部に記憶しておきます。

 

“Sqord:子供達に運動を奨励し、ゲーム感覚で楽しんでもらう 3軸加速センサー内蔵運動量計測器” の続きを読む

「世界のニッポン人」の「携帯電話、プロバイダー、ケーブルテレビ」コミュニティに参加しています。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



「世界のニッポン人」コミュニティサイトが最近オープンしていますが、
「世界のニッポン人」トップページ http://www.nipponjin.jp/
その中でも「携帯電話、プロバイダー、ケーブルテレビ」のコミュニティに参加します。
「世界のニッポン人」:[全米共通] – 携帯電話、プロバイダー、ケーブルテレビ

チャット形式のため、どのような展開になるかわかりませんが、やってみましょう。

これまでのようなBlogFromAmerica.comのブログ記事へのコメントや質問や「永久保存的質問・情報」はそのまま当サイトで良いですが、思い付きのアイデアやコメント、急にトラブって近所に住んでいる日本人のヘルプを求める、不要になったガジェットを近所の人に処分したいなど、その場で終わってしまうような話題は
「世界のニッポン人」:[全米共通] – 携帯電話、プロバイダー、ケーブルテレビ
に書いていただければ良いのではないかと思っています。

まだ両方の切り分けをどのようにしていったら良いか自分もはっきり解っていないのですが、参加しながら考えさせていただきます。
掲示板方式とチャット方式の違いを皆さんも実際に感じていただいて、それをフィードバックしていただければよいと思います。

また、そのうち日時と話題を決めてチャット・イベントを開催しても面白いでしょう。

「世界のニッポン人」コミュニティサイトには地域別のコミュニティもあります。まだ少ないですが、サイト運営者様の意向では登録者のニーズに合わせて順次増やしていくそうです。そちらのほうも覗いてみてください。

アメリカ「うるさいTVコマーシャルを禁止する法律」、昨日(2012年12月13日)施行開始


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



日本はどうか知りませんが・・・

アメリカのテレビを見ていると、コマーシャルになると突然音量が勝手に高くなることがあることに今まで気付きませんでしたか?
コマーシャルになる度にリモコンの「音量下げ」ボタンを押したくなることが、ありませんでしたか?

これが昨日(2012年12月13日)より、アメリカでは連邦の法律で禁止されます。
つまり、FCC(アメリカ連邦通信委員会)は昨日、「Commercial Advertisement Loudness Mitigation (CALM) Act(コマーシャル広告音量軽減法)」を施行し、すべてのTV、CATV、衛星テレビ放送局に対し、TVコマーシャルの音量をリアルタイムでモニターし、通常の放送番組と同じ音量で放送することを義務付けました。

放送局は放送電波を一般に発信する直前の部分に音量モニター/制御装置を設置し、コマーシャルの音量が高すぎると自動的に普通の放送レベルに音量を落とすようにします。

 

法律自体は1年前に可決され、2011年12月15日に法律として成立しましたが、放送局業界がそれに対応する装置を開発し、導入する猶予期間を1年間設けていたものです。

このCALM法施行のお陰で、コマーシャルのたびにリモコンで音量を下げることはこれらは不要になります。

そもそもこんな法律が必要になったこと自体が、おかしいんですけどね。

誰ですかね、「TVのコマーシャルの音を大きくすると、広告効果が上がる」と最初に考えて、実行した人(業者)は!

もしこの法律規制の違反をしているTV局(チャンネル)またはTVコマーシャルを見つけたら、視聴者はFCCのホームページでFCCに「苦情」を報告できます。
FCC : File Complaintページ
 
 

TSAロックのトラブル体験談・・・TSAロックは、掛けないほうが良い!


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



このブログ訪問者には日米間の航空機利用者が多いと思います。

9・11テロ事件以来、アメリカ発着航空旅客者の預け入れ荷物(スーツケース)は、鍵をしないか、鍵をする場合にはTSAロック(アメリカTSA認定ロック)を使うことが義務付けられているのは、皆さんご存知ですね。

「(アメリカ政府認定なので)TSAロックをすると、安心だ」と思うでしょうが、そうではない事を実際に体験しましたので、皆さんの参考にしてもらうために報告します。
まあ、「安心」の種類が違うんですけどね・・・

最近、航空機の預け入れ荷物の重量制限も厳しく、国際線一般エコノミークラスでは50ポンド(22キログラム)を超えると重量超過料金を徴収されるか、別の荷物か箱に分けるように要求されますね。日系航空会社ではチェックイン時スーツケースが重量超過すると、無料で段ボール箱をくれて、「小分けしてください」と言われることもあります。

そんなときにSamsoniteやRimowaのような超軽量スーツケースは、便利ですね。
なにせ、普通のスーツケースは本体だけで13~15ポンド(6~7キログラム)位の重量があるのに、SamsoniteのCosmoliteは本体7.5ポンド(3.4キログラム)。つまり、3キログラム余分に荷物が入れられることになります。
普通のスーツケースで「このお土産や買い物を入れると、大丈夫かな~、重量超過しないかな~」と重量制限ギリギリ前後で不安なとき、SamsoniteやRimowaなら大丈夫。不安が一つ減ります。

 

“TSAロックのトラブル体験談・・・TSAロックは、掛けないほうが良い!” の続きを読む

アメリカ郵便局、リチウム電池入り航空郵便の発送を2012年11月15日から条件付で再開


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



2012年5月16日からアメリカ郵便公社は他の海外郵便公社と歩調を合わせ、アメリカ国内から海外へのリチウム電池入り小包の航空郵便での発送を禁止していました。
【速報】アメリカ郵便局、リチウム電池入り航空便の発送を2012年5月16日から禁止 – 2012年5月11日

同公社は、ICAO(International Civil Aviation Organization)がリチウム電池入り貨物等の運搬に関する新基準を2013年1月1日に発表する予定があり、それに合わせてリチウム電池入り国際航空郵便の発送規制緩和を示唆していましたが、その予定よりも早く、クリスマスギフト発送シーズンに合わせて、11月15日よりこの規制を緩和しました。
U.S. POSTAL SERVICE ACCEPTANCE OF LITHIUM BATTERIES - 2012年11月9日

リチウム電池がアメリカから航空郵便で送れる条件としては
● 郵送するリチウム電池が、使用する装置本体に装着されていること。または、商品パッケージに本体と一緒に含まれている(本体に装着されていなくても良い)こと。
● 小包内のリチウム電池の個数が、3個またはそれ以下であること。(2013年1月1日有効のIATAの新基準では4個までOK。)
● 非充電式(使い捨て)のリチウム電池の場合は、電池だけ単体では送れない。
(電池の容量制限などもありますが、携帯電話やタブレット/ラップトップのリチウム電池容量は問題無い範囲なので、省きます。詳しくは、
DMM Revision: Mailings of Lithium Batteries
の記述を参考に。)

また、国によってはICAOの新基準が明らかになるまで国外からのリチウム電池を含むパッケージの郵送での入国を受け付けない国もあります。ドイツ郵便公社は既に、アメリカ郵便公社に対して、ドイツは拒否することを伝達しているそうです。したがって、アメリカからヨーロッパ向けのリチウム電池入り電子装置の航空郵便発送は控えたほうが良いようです。

日本の米軍基地で働く人たちは既にアメリカからのリチウム電池入りパッケージを受け取り始めているそうなので、日本向けは問題無いようです。
Lithium battery shipping proceeds at Japan bases, while Europe waits - 2012年11月17日

なお、日本の郵便局からはまだリチウム電池入り小包の航空郵便発送は、出来ません。

(続)海外からKindle日本の本を購入して、読む方法:トラブル対処編


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



2012年10月25日(日本時間)よりKindle日本ストアがAmazon.co.jpに開店し、日本の電子書籍がオンラインで購入/閲覧できるようになりました。
海外からこのKindle日本ストアをアクセスして日本の電子書籍を読む方法は、早々当日、
海外からKindle日本の本を購入して、読む方法 – 2012年10月25日
で紹介しましたが、その2日後からいくつか問題が発生していることが筆者も体験し、読者からも報告がありました。

ネットで同様な事例(USストアを米国外からアクセスする際のトラブル)を検索したり、実際に検証した結果、その問題に対して以下の解決方法がわかりましたので、紹介します。

現在体験している問題点は、以下の通りです。

問題点と解決方法 (項目をクリックすると、そこへジャンプします。)
■ Amazon.co.jpのKindle日本ストアにアクセスするための最低条件は?
■ どの端末で、Kindle日本ストアで購入した電子書籍が読めますか?
■ どの端末で、Kindle日本ストアで電子書籍が購入できますか?
■ 同じAmazonアカウントで購入した電子書籍は、同時に何台までの端末で利用(アクセス)できますか?
■ Amazon.co.jpアカウントが、海外iOS/アンドロイドのKindleアプリを搭載した端末を認識しない。
■ 海外iOS/アンドロイドのKindleアプリを搭載した端末で、Amazon.co.jpのKindleストアで購入した電子書籍が同期できない。(Kindleアプリ/端末のCloudに購入した書籍がリストされない。)
■ OSに日本語設定の無い海外アンドロイド携帯/タブレット端末を、Amazon.co.jpのKindle日本ストアで利用する(端末を登録させる)方法
■ 海外購入のKindle端末でAmazon.co.jpにログインできない。または、端末登録できない。
■ Amazon.co.jpと、Amazon.com(または、自国のAmazon)とで、同じログイン名(Eメールアドレス)/パスワードを使用しています。どうやってそれぞれのKindleストアへのログインを切替えたら良いでしょうか?
■ Amazon.co.jpのKindleストアで「最近他の国に引っ越しましたか? 」メッセージが出て、電子書籍が購入できない。
■ 日本在住者で、日本から海外のKindleストアで書籍を購入しようとすると、「Did you recently move to a new country? 」メッセージが出て、その国の電子書籍が購入できない。
■ 購入した書籍が「ポルトガル語(Portuguese)版」等でダウンロードされ、読めない。
■ 読んだ本に付けたブックマークやハイライトやメモが、ログアウト(端末の登録解除)後、再度ログイン(端末の登録)し直すと、消えている。
■ 日本と自国のAmazonアカウントでログイン(端末の登録)の切り替えを行うと、Kindleアプリの「端末」リストから、前回端末にダウンロードした書籍が消える。
 

“(続)海外からKindle日本の本を購入して、読む方法:トラブル対処編” の続きを読む

海外からKindle日本の本を購入して、読む方法


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



海外からKindle日本ストアへのアクセス時に発生するトラブルへの対処法は、
(続)海外からKindle日本の本を購入して、読む方法:トラブル対処編 – 2012年10月28日
を参照してください。

 


 

日本Amazon(Amazon.co.jp)はKindle端末の日本での発売を昨日、2012年10月24日に発表しました。
日本での出荷は2012年11月19日からだそうです。

当然のことながら、「海外在住で、日本AmazonのKindleのコンテンツを読む方法は?」が気になります。
この日本版Kindleを買えば、読めるようになるのでしょうか?
それとも、既に海外で発売されているKindleで読めるのでしょうか?

結論から言うと、「なにも日本のKindleをわざわざ買う必要は、ありません。」
日本のKindleを買ったからと言って、それを海外から使って、それだけで全て快適に日本の電子書籍を購入できるわけではありません。
Kindle日本ストアで海外から有料本を5冊以上買うと、
「Amazonアカウントにご登録の国とは別の国から、商品の注文が試みられました。
お客様は現在国外にいらっしゃいますか?
Kindle本の注文手続きを続けるには、カスタマーサービスにお問い合わせくださいしてください。
最近他の国に引っ越しましたか?
Amazonアカウントを簡単にお住まいの国を変更するできます。」 
というメッセージが表示されて、購入出来なくなります。それに対処するには、(日本で買った/海外で買ったに関わらず)Kindle端末以外の端末が必要になります。
(※ 対処法は、(続)海外からKindle日本の本を購入して、読む方法:トラブル対処編を参照。)

それに、日本版Kindle 3G対応端末はドコモの回線を使用するように設定してあり、しかも、日本国外での国際ローミングは出来ないとのことです。
そんなの買って、海外で使っても、お金の無駄です!

“海外からKindle日本の本を購入して、読む方法” の続きを読む

Vプリカ(日本のVISAプリペイド/ギフトカード)を、海外から使ってみました。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



日本で発行のオンライン使用専用VISAプリペイドカード、Vプリカが2012年8月6日からコンビにでも発売され、身分証明書無し・審査不要で誰でも買えて、しかも相手のEメールアドレスが分かっていればギフトもできる・・・ということなので、
Visaプリペイド『Vプリカ』が”国内初”、コンビニのマルチメディア端末で販売 – 2012年8月6日

Vプリカ : HOME > ご利用ガイド > 買う > コンビニ端末で購入しよう

これを使えば海外在住のわれわれも、日本のiTunesや日本のオンラインショップの支払いに使えるのでは、・・・と思い、実際にやってみることにしました。

Vプリカを使用するには、以下の手順を行う必要があります。

■ ステップ1:Vプリカのアカウントを開設する。
アカウント開設には以下の情報が必要です。
(1)姓名
(2)性別
(3)生年月日
(4)居住地の都道府県(詳細住所は不要)
(5)電話番号(日本の・・・)
(6)ログインパスワード
(7)秘密の質問と回答

■ ステップ2:Vプリカを日本のコンビニで購入して発行コードを入手する。
または、日本に銀行口座がある場合は、Vプリカをオンラインで銀行振込みで購入する。(Vプリカのページから直接出来るので、日本の営業時間以外でも24時間すぐに購入・使用できます。)

■ ステップ3:VプリカのMyページにログインして、コンビニで入手した発行コードを入力する。 (加盟銀行口座からの銀行振込の場合は、不要。)
発行されたVプリカのカード番号と有効期限を確認する。

■ ステップ4:Vプリカのカード番号、有効期限とセキュリティーコードを、オンラインサイト(例:iTunes日本アカウント)に設定する。

■ ステップ5:日本のオンラインサイト(例:iTunes日本アカウント)で使用する。
 
 

今回はアメリカに居るままで試してみましたので、実際に日本のコンビニでVプリカを購入して発行コードを入手し、VプリカのMyページで発行コードを入力してみることはしていません。(その代わり、銀行振込でVプリカを購入しました。)そのため、「コンビニ発行コード」の方法は実践していませんが、画面を見る限りにおいてはそれほど難しくは無いようです。日本に銀行口座を持っていなくて、家族や知人にコンビニでVプリカを購入代行をして貰える人は、買って貰って、発行コードだけEメールなどで受け取って、試してみてください。

“Vプリカ(日本のVISAプリペイド/ギフトカード)を、海外から使ってみました。” の続きを読む

Hulu日本版を、海外からiPad(またはPC等)で観る方法。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter




 

数日前、Hulu日本版を海外(アメリカ)からApple TVでアクセスしようとして、見事失敗しました。
Hulu日本版を、アメリカからApple TVで、iTunes日本アカウントで、アクセスしてみた。 – 2012年9月9日

ただ、これは完全敗退を意味するものではなく、「アクセス時に日本国内のIPアドレスを偽装しないと、Hulu日本版のコンテンツは観られないよ。」ということを、検証し直しただけです。

この「アクセス時に日本国内のIPアドレスを偽装する」手段が、「日本国内のVPNアクセスを使う」ことです。
VPNを使うと「VPNサービスを提供してくれる無料・有料サービスの業者を使い、その業者の持っているIPアドレスを経由して、インターネットに接続する」ことが出来ます。このブログ記事の目的であるHulu日本版をアクセスするためには、このVPN業者として、日本のIPアドレスを提供してくれる業者を選ばなければなりません。

そこで、せっかくHulu日本版のアカウントを前回作ったので、Apple TVでHulu日本版をそのままアクセスするのには失敗しましたが、iPad(またはPC)でHulu日本版をアクセスして、コンテンツを観る方法をまず書きます。

ちなみにHulu日本版のアカウントは、Apple TVを使わなくとも、PC(ブラウザー)で
Hulu日本版 ホームページ
をアクセスしても作成できます。違いは、
● PC(ブラウザー)で作成すると、支払い方法を別途(クレジットカードかPaypalが選択可能)で入力しないといけない。無料お試し期間は、2週間のみ。
● Apple TVで作成すると、既存のiTunes日本IDでの支払いが可能。無料お試し期間は、30日間。
です。
 
 

“Hulu日本版を、海外からiPad(またはPC等)で観る方法。” の続きを読む

Hulu日本版を、アメリカからApple TVで、iTunes日本アカウントで、アクセスしてみた。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



2012年9月4日から日本国内でもApple TVで観られえるようになったHuluを、アメリカからiTunes 日本アカウントでアクセスすると、どうなるか、試してみました。

※ HuluをiTunesアカウントで購読(Subscription)した場合の、毎月の自動課金の解約法は、
■ 「Hulu日本」のアカウント加入時にiTunesで自動課金設定(デフォルト)した場合に、自動課金をキャンセルする方法
をクリックしてください。このページの下のほうに飛びます。

まず、Apple TVの「Settings(設定)⇒ iTunes Store ⇒ Location(場所)」設定を日本にし、「Sign In(サインイン)」をiTunes日本用アカウントでサインインします。
(急いでいたので写真のクオリティーが良くないですが、あとで時間があれば撮りなおして、差し替えます。)

 

“Hulu日本版を、アメリカからApple TVで、iTunes日本アカウントで、アクセスしてみた。” の続きを読む

アメリカで発売のGarmin GPS(カーナビ)は、日本語対応です。


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



今、過去の写真を整理していて見つかったものを、備忘録として紹介します。

アメリカには2大GPSナビ会社(Garmin、TomTom)がありますが、先日2012年6月11日のアップルのWWDC(World-Wide Developer’s Conference)のiOS 6発表ではTomTomのGPSナビ技術がiOS 6の地図アプリで採用されることが判明しました。
 
 

聞いた話によると、アメリカで発売されているTomTomのGPSナビは、ソフトをインストールすると、日本語化ができるようですね。
 

・・・・で、その話を聞いて1ヶ月半前位に調べたところ、アメリカ2大GPSナビ会社のGarminのカーナビは、2006年以降に発売のGPSナビは、全てのモデルが出荷時に日本語・韓国語・中国語(広東、マンダリン、台湾)をはじめ、アジア言語対応になっているようです。(つまり、追加のソフトをインストールしたりする必要が無い!・・・買ったら、そのまま設定変更で日本語表示にできる。)
Garmin® Offers Street Navigation for Asian Americans  - 2006年4月12日
What current Garmin automotive devices support Asian languages?

All current Garmin devices have the capability to announce turn by turn directions and view text in Asian languages.
The languages offered on these units are:
◦Cantonese
◦Mandarin Chinese
◦Japanese
◦Korean
◦Thai
◦Taiwanese

言語設定を日本語に変えると、

 

“アメリカで発売のGarmin GPS(カーナビ)は、日本語対応です。” の続きを読む

【速報】アメリカ郵便局、リチウム電池入り航空便の発送を2012年5月16日から禁止


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



日本の郵便局がリチウム電池入り電子機器の航空郵便郵送を禁止しているのを見て「厳しすぎる」と笑っていた筆者ですが、アメリカの郵便局も2012年5月16日からリチウム電池入りの電子機器の米国外向け航空便輸送を禁止する処置を開始することになりました。
USPS To Stop Delivering iPads And Kindles To Troops And Overseas Consumers On May 16 – 2012年5月10日

これにより、アメリカから海外へリチウム電池入りの電子機器を送る場合は、郵便局より郵送料の高いUPSやFedexなどの宅急便の会社を使わなければならなくなり、かつ、日本到着時に関税を払わなければ成らなく確率が高くなります。

アメリカ郵便公社は「2013年1月1日から一部のリチウム電池入り電子機器を、少数に限って、特定の装着方法でパッキングされた場合には、郵送再開できるようにしたい」とコメントを追加していますが、その日時は確定しているものではありません。

なお、アメリカ郵便公社は赤字削減のため、2007年5月14日に「アメリカ発米国外向けの船便」を全面廃止しています。

既にアメリカから日本などへスマートフォン携帯・iPhone・iPadなどのリチウム電池入り電子機器の航空郵便での発送を予定している人は、2012年5月15日までに発送を完了して下さい。

【訃報】コロラド大学に迷い込んだクマ、1週間後に交通事故で死亡


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



昨日、ツイッターでもご案内しましたが、2012年4月26日朝、筆者の住む市にある地元コロラド大学のキャンパスに迷い込み、木に登っているところを麻酔銃で撃たれて、その「落下振り」が写真やビデオに撮られ、一躍世界的に有名になったクマさんが、

おととい早朝、2012年5月3日午前5時40分ごろ、一週間前に捕まったところから約3キロ南東の高速道路(制限速度112キロ)を横切ろうとして、2台の車に衝突され、その場で死亡しました。クマさんは、片側2車線(両側合わせて4車線)の中央側レーンにいたところを、先に走っていた車は気が付いて路肩に移って避けましたが、その車の後ろを走っていた車は何が起きて前の車が避けたのかがわからず、気が付いたときには手遅れで、クマにぶつかるしか他はなかったようです。

一週間前に捕獲されたクマかどうかは、捕獲時に耳につけられた識別標と同じ番号であることから、判断されました。

(以下、昨日のツイッター報道以降、地元紙の記事内容を参考に、少し訂正してあります。)

“【訃報】コロラド大学に迷い込んだクマ、1週間後に交通事故で死亡” の続きを読む

海外在住の方へ:4月1日からパスポート申請料金が上がりますよ~


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



このサイトはアメリカ在住の方も見られていると思います。

昨日送られてきた地元日本領事館からのメールマガジンに、4月1日からの諸手続き料金の改定が通知されていましたので、転載します。

特に、「旅券(パスポート)の更新は有効期間が満了する1年前から可能です。」なので、あと数ヶ月しか有効期限が残っていない人は、今月末までに早めに更新すると$18節約できます。

以下、在アメリカ・日本大使館・領事館での新旧手続き料金の抜粋:

  2012年4月1日から
申請の場合の新料金
2012年3月31日までに
申請の場合の旧料金
10年旅券 $198.00 $180.00
5年旅券(12歳以上) $136.00 $124.00
5年旅券(12歳未満) $74.00 $67.00
記載事項訂正 $11.00 $10.00
査証欄増補 $31.00 $28.00
帰国のための渡航書 $31.00 $28.00
署名証明 $21.00 $19.00
在留証明 $15.00 $13.00
出生、婚姻、死亡等の証明 $15.00 $13.00

 
 

アメリカの空港のセキュリティーチェックで、iPadは要注意


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



最近アメリカでは、筆者も含めて航空機機内にiPadを持ち込む人を多く見かけるようになりましたが、こんなニュースが先ほど目に入りました。
アメリカ国内空港でのセキュリティーチェックは、要注意です。
また、「iPhone(iPad)を探す」(Find iPhone)を有効にし、いつでも使えるようにしておきましょう。

Police: TSA agent at JFK stole $5K from passenger – 2012年2月2日

ニューヨークJFK空港のセキュリティー(TSA)係員が、セキュリティーチェックポイントでバングラディッシュ人の外套のポケットから、現金5000ドルを盗んだと言うお話。(セキュリティーチェックポイントの監視カメラの記録で、TSA係員が犯人だと言うことがわかった。)

まあ、現金が目にちらつくとどうしても手が出てしまうのは、人のサガで理解できないことも無いが・・・(そもそもアメリカの事情を知らない外国人が、現金5000ドルを外套のポケットに入れて持ち歩くのが悪い・・・とも言える。)

その記事の下のほうに注目していただきたい。

“アメリカの空港のセキュリティーチェックで、iPadは要注意” の続きを読む

【全く無関係なお話】『アメリカの国債』保有団体リスト、トップ10


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



このサイトの趣旨には全く関係無いお話ですが、興味をそそったので、備忘録に書いておきます。

たまたま今朝、アメリカYahoo!で目に留まった、昨夜のCNBC解説記事からです。

元ネタ
Biggest Holders of US Government Debt - 2012年2月1日

これによると、「アメリカ連邦政府の借金」の保有トップ10は、

1.米国連邦準備銀行と、連邦政府内の税収資産運用機構  6兆3280億ドル
2.中国  1兆1320億ドル
3.米国内個人投資家・投資会社・投資グループ  1兆1070億ドル
4.日本  1兆380億ドル
5.アメリカの企業や公務員の年金運用団体  8422億ドル
6.投資信託  6535億ドル
7.州政府・郡政府・市政府などの税収資産運用  4844億ドル
8.イギリス  4294億ドル
9.米国の銀行や、個人・企業の預金を運用する団体  2845億ドル
10.保険会社の掛け金運用  2501億ドル

もちろん、10位以下もあるわけですが、このトップ10の中だけで日本の「アメリカ国債保有率」は、「125491分の10380」、つまり、たった8.27%。

“【全く無関係なお話】『アメリカの国債』保有団体リスト、トップ10” の続きを読む

水漏れ警報器を据付けました


List
̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj
- Old Counter



我が家には多分、他の家には無いようなホーム・ガジェットも幾つかインストールされています。
今日は、そのひとつです。

水漏れ警報器を先週末に設置しました。

2ヶ月ほど前に下水管の敷地内メイン(自宅地下室からから前庭地下を通って、公道地下に埋められている市の下水管に繋がる管)が詰まって、それを知らずに一階で入浴後のバスタブの水を排水したら、地下の排水口から水が溢れてしまいました。・・・・と言っても、その時は家族は一階に居て気が付かず。

数時間後、仕事場のある地下室へ降りてみると、カーペットが一部濡れている。
隣接のサーバー室兼倉庫の9フィートx10フィート(8平米、5畳間)のウォークイン・クロセットも一部水浸し・・・

暫くは風呂水の排水が原因とはわからず、結局、原因を突き詰めるのにプラマー(配管屋)を2日2回呼んで、下水管の敷地内メインが詰まっていることが解って、配管の掃除をしてもらったのですが・・・

結局、自宅地下室約3平米くらいが浸水被害。
床に置いてあったものを別の部屋へ一時移動したり、カーペットから水を吸い取ったり、1~2日分の時間をこの処理に取られてしまいました。

実は、この家に引っ越してきた直後の約10年前にも同じような問題が発生しており、その時は詰まり方がそれほどひどくは無く、出水場所も一箇所だけだったので、浸水被害で濡れたカーペットも約1平米。

これは10年に一回ぐらい再発する問題かと思い、問題を防止することは出来ないが、「被害が地下室、普通の生活空間は1階」で、被害があっても現状ではすぐにはわからないことがあるので(あったので)、たまたま他のものをオンラインで探していた時に見つけた「水漏れ警報器」を設置することにしました。

“水漏れ警報器を据付けました” の続きを読む